プルースト

スポンサーリンク
心理学・精神医学

ヨコハマ買い出し紀行の9巻以降からの心情変化が素晴らしい

ヨコハマ買い出し紀行って9巻の長期旅から帰ってきたあたりから表現が極まって来るんですよ。9巻これ以前は動機が「あれしたいこれしたい」の、「今ここではない前方」「外へかき立てる何か」であったのが、実際に旅して帰った後に、見たままの自然を見て、...
心理学・精神医学

「本物の感動」とは「言語で定義できない定義域から外れた外れ値」

リトアニア共和国:NOVOTEL前にて朝日薄暗い早朝。まだ外に人も出ていない、街が静かに閑散としている雰囲気。外国の早朝も同じ雰囲気があります。欧米でもアジアでも、先進国・新興国関係なく、この雰囲気が共通なのが不思議です。
心理学・精神医学

重度の自閉症・東田直樹氏が感じる「世界との一体感」とは何か?

アスペルガーの子どもを持つ知人が「最近、東田直樹さんっていう重度の自閉症の方の書いた本を読んでて元気づけられた」と言うのを聞いて、耳を疑いました。一瞬「(いやそれは何かの、言い間違いだろう・・)」と思いました。軽度なら兎も角、重度自閉症の場...
スポンサーリンク