ニート

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

幸福感の価値がパラダイムシフトした時代

昔は一ヶ月我慢して働けば、お金で娯楽が手に入る時代だったのが、今は先進国の世界富裕層から後進国の貧困層まで、スマホやPCで無料で同じ娯楽で満たされる。同じ娯楽で遊んで同じ脳内ドーパミンを出す。幸福感の価値がパラダイムシフトした。若者5人に1...
心理学・精神医学

バーチャルYouTuberのねこます(のじゃおじ)さんとVRお友達になりました

VRしていたら偶然にもバーチャルYouTuberの筆頭ねこますさん(のじゃおじ:バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん)ご本人が登場しました。お友達になり、おしゃべりしながらワールドを一緒に旅してきました。長年、VRやっている人で...
政治経済・近代学問

「給料は我慢料」という昭和大景気の頃の老人の妄言を信じるな

4594067050「給料は我慢料」という言葉があります。
心理学・精神医学

「自立/独立」という名の宗教

今では当たり前のように「自立しろ、自立しろ」と呪文のように言われます。決して悪いことではないと思いますが、多くは「独立」と混同されているように思います。自立の定義・・・他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在...
スポンサーリンク