テレビ

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

フジテレビ問題にある二層

フジテレビ問題は、①社員を人身売買していた一層目②それをやってたトップが天下りと人事権を行使してる二層目で構成されてて両方とも違法行為の汚職だが②の取締相談役という諸悪の根源が、社長以下を切り捨てて、また天下り先を用意して逃げようとしてるの...
医療・社会福祉

情報が識字から視覚に移って単純化している

狭く浅い↑新聞を見る層(60代)テレビを見る層(50代)ネット記事を見る層(40代)ネット動画を見る層(30代)ショート動画を見る層(20代)↓広く浅い深さが本を読む層にしかない。すべてのクラスタを俯瞰してみると、かつては新聞を読む層が広く...
心理学・精神医学

なぜダイソーで買い物をしていると不快な気分になるのか?

最近「ダイソーで買い物していると、ものすごく気分が不快になる」と聞いて、バックヤードのバイトの治安の悪さもよく聞くので、何が問題なのか?と確かめに行ったら常に流れてる「店内放送」「他人の小言」を流してるので「自分の悪口を言われている」ようで...
医療・社会福祉

どこまで外界を「取り込めているのか」「異物感の有無」を洞察する

自他への認識が、ラジオの周波数のように境界が曖昧なのか、テレビのチャンネルのように同じリモコン内で切り替えてるのか、マンションの隣の部屋なのか、全く違う建物なのか、どこまで外界を「取り込めているのか」「異物感の有無」を洞察するのがとても大切...
心理学・精神医学

会議で「知ってる」「それは違う」の単語は禁句にしたほうが良い

会議で「知ってる」「それは違う」の単語は禁句にしたほうが良いです。本人はテレビにツッコミを入れるように否定する俺TUEEですが、別に幼い自己愛アピールなんてどうでも良いのです。話が進まないので「詳しいんですね?建設的な提案してください。」と...
医療・社会福祉

なぜ今3回目のワクチン接種するのが最悪のタイミングなのか?

テレビばかり見ている父が「3rdワクチンを急いで打ちたい」と言っていたので「今打っても効果は2ヶ月で切れるし、効果出る前に6波終わるし、そもそも対オミクロン用でもないし、ファイザーじゃなくてモデルナだし、せめて在庫補充されるの待って、次の波...
政治経済・近代学問

のんさんが民放に出演したことでのテレビ帝国の終焉

2019年8月10日、能年玲奈さんことのんさんがNHKの「この世界の片隅に」のドキュメンタリーに登場しました。生放送にも関わらず、15秒程度の録画映像でしたがこれは快挙です。のんさんの何が快挙か?元々のんさんは2013年にNHKの朝ドラ「あ...
スポンサーリンク