する

スポンサーリンク
心理学・精神医学

過去のチェック表と反省文で今日の業務までたどり着かない日本の職場

就労してから気付くのは、汚言症やパワハラやセクハラ、部下を呼ぶ時は中指を立てて呼ぶ、人前で提出物を破り捨てて踏み潰してキレようとか、業務外の無償残業をさせ始末書書かせて評価を下げようとか彼らに「知能を下げる方に合わせてあげるのが難しい」のと...
政治経済・近代学問

「-40年前に戻してやる」の集団圧力

公務員は「過去崇拝教」。トップが若かった-40年前の価値観と行動に戻される圧力。やっと最近ワープロと鉛筆からボールペンが導入。ネットや、スマホでワンタッチでデータ入力するのが許されるのはあと20年後。脳が腐る。安定した収入で人気だった自治体...
心理学・精神医学

環境と合わなくなると発達障害として診断される

確かに社会の方が育児や教育や就労の難易度を上げすぎてしまい、その基準に満たない場合、多数派から弾いて障がい者とする。結果、昔より増える。診断も簡易化される。一方、薬物療法で「治る」ようになったので基準になるまで治される。そもそもそこまでして...
心理学・精神医学

職場の仲間の「知能を下げる方に合わせてあげるのが難しい」

就労してから気付くのは、汚言症やパワハラやセクハラ、部下を呼ぶ時は中指を立てて呼ぶ、人前で提出物を破り捨てて踏み潰してキレようとか、業務外の無償残業をさせ始末書書かせて評価を下げようとか彼らに「知能を下げる方に合わせてあげるのが難しい」のと...
政治経済・近代学問

物価高かつ規制監視の強い世界でどこが住みやすいか?~ホワイト化とリベラル化~

G20とEAS(ASEAN+3)に属するすべての国の友人に具体的な収入と家賃と物価高な今の生活っぷりを聞いてみたが、仕事内容にもよるが総合得点すると日本はマシだと言うことがよく分かった。40ヶ国あっても上位5位には入る。「ホワイト化」(私は...
心理学・精神医学

2010年から適応できなかった人との知能の格差が凄まじすぎて辞める

公的機関だと、民間からの増税を給料にして生きてるのに加え、一番トップ60代の「俺が若かった時が最高」という過去崇拝から「-40年前に戻してやる」の集団圧力が凄まじい。そのため必死にパソコンを止めて鉛筆手書きとハンコの世界に戻して非効率の極み...
政治経済・近代学問

どうやってNISAとiDeCoは終わるのか?~増税で回収される未来~

2016年に65歳でピークした団塊世代が順に亡くなって2028年まで一時的に減り、団塊ジュニアの2041年にまたピークが来る。これと財務省のNISA口座が始まった時期とリンクしている。予測すると2030年からNISA課税の話が出て、2040...
政治経済・近代学問

どうやっても王朝一族世襲制の伝統の権威主義に頼るアジア、インドネシアの発展

東南アジア各国の友人曰く、過去に独裁やクーデターが何度あろうとも、王朝一族世襲制の伝統の権威主義を未だに伝統保守的と頼ってしまうがために汚職が絶えず。教育レベルが低い人はネットのインフルエンサーに流れ、大体単なる露悪的な悪目立ち野郎で裏金や...
政治経済・近代学問

イスラエル情勢と連動するFRBの利下げ

イスラエルのパレスチナへのガチの戦争と比べて、イスラエルとイランの体裁を守るだけの申し合わせ戦争ごっこ。イスラエルとイランを各々なだめるアメリカとロシア。本来は日本もイスラエルとイランと友好国なので良いポジションのはずが。円安でもアメリカ・...
心理学・精神医学

不安依存症の本人不在の「It is 誰」

一人称を複数形にして、集団依存の自己承認と他者操作のために過度な一般化を加えるので・世間様が言ってる・みんなやってる・やらないとみんなに怒られる不安依存症に特徴的な本人不在の「It is 誰」不安を利用され、詐欺師が本人の上で教祖的に居座っ...
スポンサーリンク