政治経済・近代学問 なぜバフェットはそれでも日本株を買うのか? バフェットのバンクシャーが買ったのは主に日本の商社株です。・日本は日銀が政策金利が上げるつもりがないので銀行からお金を借りやすい・ドルから買えば円安で安い・円の通貨は日本国債で自転車操業しているので破綻しない・現在エヌビディアのみで支えられ... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 ロスチャイルドの胃袋 ロスチャイルド卿も自分も胃袋の大きさは大して変わらない。どんな地位やお金持ちでも裸になればガワを被った人間であり、胃袋の大きさは大して変わず、金持ちほど食欲も多いわけではない。労働など、人間の不安を動機とした行動の中心に餓死の回避があるが、... 2024.06.24 政治経済・近代学問
日々の研究日記 東南アジア人が外国へ移住しない意外な理由 「シンガポール人が外国へ移住しないのはシンガポールがお金持ちだからではない。冬という季節に触れる勇気がないからだ。」と友人から聞いて「多くの東南アジア人は冬に触れたら死ぬと考えている」という新たな知見を得た。実際に冬服は高額なので、一年中夏... 2023.09.27 日々の研究日記
政治経済・近代学問 リフレMMTとTMTの議論 リフレMMTとTMTの議論のように、与野党での違いを出すために「無限にお金を刷るつもりなのか、制限ないのか」と極論から極論へ振ることで分断を煽って、最終的に増税の財政緊縮派がニンマリするという漁夫の利のオチになるので、不要な分断をあおらない... 2023.07.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 三井住友銀行デビットカードは実質的に使えない理由 三井住友銀行デビットカード、行員の助言を受けてここ一年ほど利用機能を停止しています。数字だけで登録できてしまうので、番号で総当たりされて口座からお金を抜かれます。私も過去に2万円ほど抜かれました。防ぐ手立てはデビッド機能の利用停止しかないと... 2022.07.04 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 幸せの3本柱と不幸の3本柱 「お金」と「仕事」と「友達」の最低2つを満たすとリア充になれますが、3つとも失うと貧困になります。その状態で「寒い」「さびしい」「ひもじい」の3つの「い」が重なると死にたくなります。過去に体験した人でないと苦しみは分からないです。明日は我が... 2022.03.13 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 「誰が当選しても生活なんて変わらないのに。選挙なんて意味ない。」への反論 「なぜみんな見ず知らずの人間を金持ちにする為に投票するのか。誰が当選しても生活なんて変わらないのに。」と疑問を持つ人は多いです。私もそう思います。しかし「誰が当選してもそこに税金注ぎ込まれることに変わりはない。だから自分にとって少しでもリタ... 2021.07.14 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 モノの自由(右の自由) リバータリアンになるためには、「ココロの自由」と「モノの自由」の2つが必要です。「モノの自由」とはなんでしょうか?モノ(物)とは、この世にある「お金」や「資産」や「財産」のことです。モノを自由にできるということです。お金持ちになりたい!大き... 2020.04.03 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 通帳に「ゆうちょ」への振込履歴!不正送金か!?その意外な正体とは! 通帳記入したら「ゆうちょ」から引き出した謎の振り込み履歴が・・・!ゆうちょ(郵便局)へは行ってないし、誰か私の郵便貯金口座からお金を持ち出している・・?不正送金か!?その意外な正体を書きます。通帳の「ゆうちょ」の引き落としの正体ファミリーマ... 2020.03.23 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ地方銀行や信用金庫は手数料が高すぎるのか? 地方銀行や信用金庫は手数料が高すぎて笑ってしまいます。例えば、私の地元の岐阜信用金庫。岐阜信用金庫、同一店舗の振込でも324円、本支店でも540円、他銀行だと864円も手数料取られてて笑えます。既存の顧客のお金を逃がさないためでしょうが、こ... 2018.12.24 政治経済・近代学問