感染症と肥大した自己愛がそっくりな件 公開日:2020-05-06 心理学・精神医学 「俺は集団免疫獲得派だ!だから罹(かか)って治ればいい!耐えれなかったら死ぬだけだ!だからマスクや予防はしない!自己責任だ!」という人がたまにいます。 問題は「自分以外の免疫力の低い人が巻き込まれて死ぬ」ということを全く […] 続きを読む
自己愛の発見による暴走をどう制御するか? 更新日:2020-03-14 公開日:2020-03-07 心理学・精神医学 いくらかの対人関係を通じて、相手に対して「すごいね」「えらいね」肯定的なストローク(※)を与え続けていくと、自己愛が暴走して「私だけを見て見てー!」といきなり勢いの強い行動化をしてしまうことがあります。 (※)前記事 「 […] 続きを読む
モノマネやマジックが嫌いな人はどういう人か? 公開日:2019-08-26 心理学・精神医学 モノマネやマジックを見せられると血相を変えて怒る人がいます。 そのため「モノマネやマジックの動画は荒れやすい」という傾向があります。 マジックに対して劣等感を持つ「マジック・コンプレックス」という俗語もあるほどです。 モ […] 続きを読む
自閉症スペクトラム症(アスペルガー/ADHD)の自分の世界観とは? 公開日:2019-08-26 心理学・精神医学 「わがままだ!」「自己中心的だ!」と思う人、言われる人っていますよね? 「自己中心的な自己愛性人格障害(ナルシスト)だ!」と言う前に、発達障害の自閉症スペクトラム症(アスペルガー/ADHD/LD)と区別して見ておく必要が […] 続きを読む
なぜ弱者を見下して攻撃する人は確実に痛い目を見るのか? 更新日:2021-03-25 公開日:2019-08-21 心理学・精神医学 世界中の歴史や小説やドラマの作品を見ても、他人をいじめたり、馬鹿にしたりする人は最後に痛い目を見て終わります。 「自業自得」「因果応報」という言葉でも語られます。 しかし必ずしも「痛い目」を見るとは限りません。 さてどう […] 続きを読む
VRロスがやばい件 公開日:2019-07-06 心理学・精神医学 パソコンが壊れた時、「VRロス」がやばかったです。 TwitterやFacebookやLINEなどのSNSだと文章で肉体的な接触がないのでまだいいです。 しかしVRの世界が優しい世界すぎてロスると勝手に涙が流れるレベルで […] 続きを読む
VR自閉症がVRスクールカーストの中で生き残る方法 公開日:2019-07-06 心理学・精神医学 今私がハマっているVRですが、VR界でも終着点はリアルの学校のクラスと同じになって衰退していきます。 今はコミュニケーション障害の人同士が気遣っている優しい場ですが、いずれ大衆化されたらVRの中でスクールカーストが出来上 […] 続きを読む
なぜ自己愛は散々他人を否定するのに負けると「私は興味ない」「どうでもいい」と言い出すのか? 公開日:2019-06-05 心理学・精神医学 家庭、学校、職場、友人関係や活動、会議でもとにかく否定しかしない人がいます。 例えば、匿名掲示板では、肯定的なスレッドを立てれば(話題をすれば)否定的なレス(返信)が。否定的なスレッドを立てればそれに否定するので肯定的な […] 続きを読む
自分がどこまで落ちぶれるかのチキンレース~自己愛性人格障害と強迫性障害~ 公開日:2019-05-17 心理学・精神医学 自己愛性人格障害「私は100点。私以外はマイナス百億点以下。」 強迫性人格障害「私はマイナス1点。私以外はマイナス百億点以下。」 これが人格障害の認知の歪みである。 続きを読む
カリスマになる方法~教祖や自閉症や人格障害との違い~ 公開日:2019-05-04 心理学・精神医学 友人の臨床心理士と話していて、自分はカリスマ的な要素があるのかという話になった。 私は生徒会長のように他人をまとめあげることも、あげた経験もない。というか集団行動が何より嫌い…なのだがカリスマ的な要素はあるのではと感じた […] 続きを読む