
「確定申告」の記事一覧

【介護者必見】障害者控除対象認定制度を利用して年末調整(給与所得者の扶養控除等申告書)をお得にする方法
- 公開日:
障害者控除対象認定制度というのをご存知ですか? 扶養される側が身体障害者手帳を持っていなくても、要介護状態が重ければ、身障者やねたきり状態に準ずるものとして認定することができます。 つまり年末調整の「給与所得者の扶養控除 […]

マイナンバーカードなしでネットで確定申告する方法
- 公開日:
2018年度。役場にて確定申告提出終了。 毎年やり方を忘れるので自分の書いたページを見返しながら弥生の青色確定申告でやる。 起業・開業から青色確定申告までのやり方3【やよいの青色申告初期設定】 マイナンバーカードなかった […]

喫茶店カフェ経営の起業相談を受けた時の話
- 公開日:
自動車ディーラーに行ったらある整備士さんが「時田さんみたいに独立して起業したいです」というので、びっくりした。 どこで私の正体を知ったか知らんけど。 随分と真面目に話をしてくださったので、恐縮ながら1時間ほどレクチャーし […]

起業・開業から青色確定申告までのやり方5【減価償却とは?確定申告の提出方法】
前回の記事で、一連の起業・開業から青色確定申告までのやり方を学んできました。 起業・開業から青色確定申告までのやり方1【個人事業主・青色申告承認申請書を提出】 起業・開業から青色確定申告までのやり方2【確定申告・控除とは […]


起業・開業から青色確定申告までのやり方3【やよいの青色申告初期設定】
- 更新日:
- 公開日:
前回の記事では、個人事業主として開業し、青色申告承認申請書を税務署に提出して、確定申告について学びました。 過去記事 【個人事業主・青色申告承認申請書を提出する】↓ 起業・開業から青色確定申告までのやり方1 【確定申告・ […]

起業・開業から青色確定申告までのやり方2【確定申告・控除とは?】
過去記事 起業・開業から青色確定申告までのやり方1 の続きです。 開業届と青色申告承認申請書を税務署に届けるところまで前回の記事では書きました。 なぜ青色申告承認申請書を提出するのか?

起業・開業から青色確定申告までのやり方1【個人事業主・青色申告承認申請書を提出】
私は起業・開業して5年以上になります。当時は学生でしたが、ネットの収益で103万円以上超えたので知人の税理士の勧めもあり、所得税がかからないように起業しました。 それがこのリバータリアン心理学研究所(LPi)です。 最初 […]

無料の確定申告ソフト「クラウド会計ソフトFreee」が便利
無料の確定申告ソフトFreeeを試してみました。 前回の日記では確定申告の基礎を学びました↓ 確定申告の基本103万円・38万円・20万円の基準と控除と罰則 https://libpsy.com/kakuteisinko […]