「看護協会」と「看護連盟」の違い 公開日:2020-12-26 政治経済・近代学問看護学 募金寄付する時に「看護協会」と「看護連盟」があります。 どう違うの?どっちがいいの? このようによく聞かれます。 結論から言うと 「看護協会」がメインです。 「看護協会」と「看護連盟」の違い 「看護協会」は看護師が中心と […] 続きを読む
大阪コロナ重症センターの職員へ「クオカード」が配布された本当の理由 公開日:2020-12-24 政治経済・近代学問 大阪コロナ重症センターの医師・看護師の職員へクオカード(QUOカード)が配布されました。 一人20万円ほどです。 なぜクオカード?と思う人も多いでしょう。 吉村知事は重症センターで働く人 約350人を対象に合計約6000 […] 続きを読む
なぜICUは全国約17000床あるのに重症者600人でひっ迫するのか?指定感染症を外すと解決するのか? 更新日:2021-01-02 公開日:2020-12-14 医学政治経済・近代学問看護学 なぜICUは全国約17000床あるのに重症者600人弱でひっ迫するのか?指定感染症を外すと解決するのか? 2020年夏にもこの疑問がありましたが、まだ冬になっても勘違いしている人が多いので書きます。 改めてまとめておくと […] 続きを読む
大阪のコロナ重症センターの看護師募集の問題点 更新日:2020-12-11 公開日:2020-12-07 医学政治経済・近代学問看護学 大阪のコロナ重症センターの看護師募集をみてびっくりしました。 他府県の知事ら大阪への移動自粛呼びかけ 「赤信号」点灯 看護師派遣へ動き 毎日新聞2020年12月4日 21時31分 https://mainichi.jp/ […] 続きを読む
国からの給付金で資格取得するという生き方 更新日:2020-06-22 公開日:2020-06-21 心理学・精神医学政治経済・近代学問 国が給付金で資格取得を支援しり制度が拡張されていました。 ざっくりまとめると以下のとおりです。 制度の利用には、雇用保険加入実績は1年以上専門実践2年以上。 TOEIC、FP、証券アナリスト、マンション管理士、大型中型一 […] 続きを読む
「感染症患者なんて存在しなかった」という妄想を論破する~2020年感染症対策~ 更新日:2020-04-17 公開日:2020-04-12 医学看護学 2020年4月12日、インターネット上、SNSやコ口ナ感染症に関して、 「近くの病院を見てきたけど人がいなくてガラガラじゃないか!」 「そうだ!病院が患者で満床で医療崩壊寸前なんてウソ!マスコミの報道は全部ウソだったんだ […] 続きを読む
医師・看護師不足はなぜ起こるのか?~厚労省と文科省の二重構造~ 更新日:2020-04-12 公開日:2020-04-07 医学心理学・精神医学 世界中での感染拡大を受けて2030年までに世界で看護師が460万人不足と予想されています。 世界中で医師や看護師を増やそうとする流れが起こっています。 報告書は看護師育成に向けた投資を増やさなければ、2030年までに世界 […] 続きを読む
消えていく臨床心理士 公開日:2019-07-18 心理学・精神医学 臨床心理士は国家資格でないがゆえに更新制で、バイトで仕事掛け持ちしながら、カネ払って講義受けに行ったり、1万円とかで先輩からスーパーバイズ受けないといけないから生活苦の方がつらいです。 今後は放っておいてもみんな公認心理 […] 続きを読む
臨床心理士が消える理由~公認心理師 vs 精神保健福祉士 vs 精神看護師~ 公開日:2018-12-21 心理学・精神医学 正直、将来的に臨床心理士は消えて公認心理師に仕事を取って代わられる。 臨床心理士は学校。民間資格。児童相談所やスクールカウンセラーや家裁調査官。文科省管轄。 公認心理師は病院。国家資格。精神看護師に近い。厚労省管轄だ。 続きを読む
資格の「師」と「士」の区別は「専門性の高さ」ではない 公開日:2018-12-16 医学心理学・精神医学看護学 看護師が「看護士」と誤記されているのを見る。 師と士の区別なんて別にどうでもいいが「看護士」は「男性看護師の旧称」。 昭和前半頃までの呼び名。 続きを読む