心理学・精神医学 無資格なのに指導者(先生)と呼ばせて昭和体育会系が入り込んで虐待2次トラウマ 無資格なのに指導者(先生)と呼ばせて昭和体育会系が入り込んで虐待2次トラウマを引き起こしてる場所児童養護施設児相一時保護所障がい者支援施設高齢者施設スクールカウンセラー放課後学童保育文科省 五輪出場経験者などを先生に 多様な人材の活用に期待... 2024.10.10 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医療・社会福祉 知能指数が低いと起こる視聴覚優位の表現 確かに、知的障がいや発達障がいや精神病は、表情や言動ですぐ察する。露骨に分かる程なのは重度なので、よく今まで気付かれなかったなと感じる。自他ともに不便だっただろうにと感じてしまう。特に積極的な人格が乗ってる場合は汚言や差別や暴力の自己愛性が... 2024.08.19 医療・社会福祉心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 カウンセラーがクライエントに「関わろう」とする凄まじいエネルギー カウンセラーがクライエントに「関わろう」とする時に凄まじいエネルギーを使う。感覚的に他人を自分の中に入れて悪霊浄霊するような。何段階も潜水する。相互関係理解が進んで、転移も心理的逆転もしてない前提で。ニュアンスで伝わりにくいが、対話で深く関... 2024.08.19 心理学・精神医学
医療・社会福祉 カウンセラーとクライアントで性別は一致させたほうが良い理由 Client-therapist dyads and therapy outcome: Does sex matter? Matching clients and therapist based on demographic variab... 2024.08.19 医療・社会福祉心理学・精神医学
政治経済・近代学問 幸福感の価値がパラダイムシフトした時代 昔は一ヶ月我慢して働けば、お金で娯楽が手に入る時代だったのが、今は先進国の世界富裕層から後進国の貧困層まで、スマホやPCで無料で同じ娯楽で満たされる。同じ娯楽で遊んで同じ脳内ドーパミンを出す。幸福感の価値がパラダイムシフトした。若者5人に1... 2024.08.19 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 立ち直りのリカバリーが早くなる2つ クライシス危機が生じ、自他と生死の二分法を問われるアノミー状態に向かうとき①帰属組織の多さ②理想存在と共感存在の多さで立ち直りのリカバリーが早くなる。思想、思考、考え、体験、身体感覚のスペクトラムの中で、問題を他人と共有化できるよう社会化さ... 2024.08.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 発言でわかる境界性の見捨てられ不安行動と対策 ①「大病を患って人生が詰んだ」と虚言を放って注目を集め②ありがとうみんな私は幸せです。と言いながら、本物の専門家の建設的な解決の方法を一切無視してブロック③嘘がバレそうになったら「私悪くないもん」とリセットスイッチ④ふりだしに戻る「見捨てら... 2024.07.27 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 「韓国統一教会の保守思想」なのに「日本への愛国心」とパッケージ化されると信じる人々 日本の場合、「保守」を自称する人は、単なる権威全体主義者が多い。「隣国の保守思想」なのに「日本への愛国心」とパッケージ化されたモノを信じてるから。この「看板だけで信じてしまう」ASD的な行動は、「数学から政治学」までの一貫性を世界学問基準リ... 2024.07.17 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 境界性の見捨てられ不安「私の感情を何より最優先で注目賞賛しろよ」「私悪くないもん」 見捨てられ不安の境界例。「私の感情を何より最優先で注目賞賛しろよ」「自分は不幸だが、他人はもっと不幸に落ちなければならない」問題は幸福に近づくと抵抗感で破壊しに行く。例えるなら、ドミノ倒しで完成したら、喜んで倒しに行く。本当にわざとではなく... 2024.07.02 心理学・精神医学
医療・社会福祉 メサイアコンプレックスかどうかの判断基準 メサイアコンプレックスとは「自分には価値がなく不幸な人間だ」の劣等感を抱えている人が、他者を救うことで自らの劣等感を補おうとする心理。優しい人は必要以上に人の気持ちを汲み取って悩むことが多いのではないかな…と感じます。メサイアコンプレックス... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学