どうやって潜在的な医師・看護師を発掘するか?~130万円の壁、国公立病院で就業規則の副業禁止、休職中の医師・看護師~ 公開日:2021-06-05 医療・社会福祉政治経済・近代学問 厚労省からワクチン接種協力に対して、130万円の壁が取り払われました。 医療現場から離れている「潜在看護師」らに期待、特例としてワクチン接種業務の収入を「130万円」の計算に含めない ワクチン接種で得た収入「130万円の […] 続きを読む
大阪のコロナ重症センターの看護師募集の問題点 更新日:2020-12-11 公開日:2020-12-07 医学政治経済・近代学問看護学 大阪のコロナ重症センターの看護師募集をみてびっくりしました。 他府県の知事ら大阪への移動自粛呼びかけ 「赤信号」点灯 看護師派遣へ動き 毎日新聞2020年12月4日 21時31分 https://mainichi.jp/ […] 続きを読む
「感染症患者なんて存在しなかった」という妄想を論破する~2020年感染症対策~ 更新日:2020-04-17 公開日:2020-04-12 医学看護学 2020年4月12日、インターネット上、SNSやコ口ナ感染症に関して、 「近くの病院を見てきたけど人がいなくてガラガラじゃないか!」 「そうだ!病院が患者で満床で医療崩壊寸前なんてウソ!マスコミの報道は全部ウソだったんだ […] 続きを読む
医師・看護師不足はなぜ起こるのか?~厚労省と文科省の二重構造~ 更新日:2020-04-12 公開日:2020-04-07 医学心理学・精神医学 世界中での感染拡大を受けて2030年までに世界で看護師が460万人不足と予想されています。 世界中で医師や看護師を増やそうとする流れが起こっています。 報告書は看護師育成に向けた投資を増やさなければ、2030年までに世界 […] 続きを読む
消えていく臨床心理士 公開日:2019-07-18 心理学・精神医学 臨床心理士は国家資格でないがゆえに更新制で、バイトで仕事掛け持ちしながら、カネ払って講義受けに行ったり、1万円とかで先輩からスーパーバイズ受けないといけないから生活苦の方がつらいです。 今後は放っておいてもみんな公認心理 […] 続きを読む
資格の「師」と「士」の区別は「専門性の高さ」ではない 公開日:2018-12-16 医学心理学・精神医学看護学 看護師が「看護士」と誤記されているのを見る。 師と士の区別なんて別にどうでもいいが「看護士」は「男性看護師の旧称」。 昭和前半頃までの呼び名。 続きを読む
「血をとる」ときに感じる罪悪感と感謝 公開日:2018-06-16 心理学・精神医学看護学 総合病院で働いていると採血は各部署でやってください、と言われます。 しかし注射は知人や友人に刺すと「罪悪感」と「感謝」が同時に来るのです。 続きを読む
医者が転職する方法~病院は休みナシ!友達とも会えずうつ病になる前に~ 更新日:2018-06-16 公開日:2018-06-11 看護学 こんにちは。看護師&認定心理士カウンセラーの時田憲一です。 今回は医者・医師が病院の退職・転職するとき、ハローワーク(職安)へ行く前にやっておくべきことをまとめます。 はっきり言ってこのページを見ている方は「辞めたい」と […] 続きを読む
看護協会が本気になれば医師会を潰せる件 公開日:2018-06-02 心理学・精神医学 「看護協会が本気になれば医師会を潰せるんじゃないか?」と誰かが言っていた。 そうかな?と思って考えてみた。 続きを読む
薬剤師を目指すのはホントやめたほうがいい理由 更新日:2018-06-14 公開日:2017-06-19 心理学・精神医学 薬学部系大学は本当に悲惨です。 薬学部は、高校の時にものすごい理科系の成績が良い人が入ります。 しかし全大学のうち3割近くの大学で、うち3割の人は6年生の卒業まで辿り着けず中退します。 更に薬剤師の全体合格率は6割です。 […] 続きを読む