「目先の楽」しか考えないせいで最悪の選択をする家族 公開日:2020-12-31 日々の研究日記 私は祖母と父が要介護の障害者なので常に、本人と家族の負担が最小限になるように考えます。 しかし母と話していて、自分の「目先の楽」しか考えないせいで負担が上がるパターンがありました。 意外かもしれませんが、「自分だけ楽しよ […] 続きを読む
【介護者必見】障害者控除対象認定制度を利用して年末調整(給与所得者の扶養控除等申告書)をお得にする方法 公開日:2020-12-14 心理学・精神医学 障害者控除対象認定制度というのをご存知ですか? 扶養される側が身体障害者手帳を持っていなくても、要介護状態が重ければ、身障者やねたきり状態に準ずるものとして認定することができます。 つまり年末調整の「給与所得者の扶養控除 […] 続きを読む
自分の大切な予定は親しい人に絶対に言ってはいけない理由 公開日:2020-12-14 心理学・精神医学 私は自分の予定を絶対に親に言わないです。大切なことは直前で言います。 事前に言うと、それが「達成不可能」になるように、あの手この手、ありったけの不幸をかき集める努力をするからです。 旅行や受験も絶対に言わない 例えば、旅 […] 続きを読む
介護”される側”が「すべて一人でやっています」と言って介護疲れを加速させる 公開日:2020-12-14 心理学・精神医学 祖父も祖母も父もそうでしたが、難病の重症障害者になって、ベッド寝たきりで全介助で首以外動かなくなっても、病院や役場の調査の時になると、 「生活のことは私がすべて一人で面倒みてやっています。衣食住誰にも頼ってません。」て言 […] 続きを読む
介護負担を減らすには自動化すること 更新日:2020-11-16 公開日:2020-11-14 心理学・精神医学 暖房で速攻。最も節約省エネになるファンヒーター。石油ストーブより手間もなく、扇風機感覚で使えるので安全。これは広い8畳部屋でも効果発揮。 FYLINA ファンヒーター セラミックヒーター 速暖 6-8畳対応 首振り 省エ […] 続きを読む
認知症・身体障害者を介護する家族がイライラする前にやったこと(実体験) 公開日:2020-07-02 医学心理学・精神医学看護学 家族内で認知症を介護しているとイライラしますね。私は祖父、祖母、父の3人の要介護の障害者を10代から介護してきました。 その中で気づいた原因はこの大きく3つです。 ・何度も同じことを繰り返す(学習しない) ・自分のお金や […] 続きを読む
車椅子を1万円程度で手に入れる方法~レンタルしない方が安い~ 公開日:2020-06-28 医学看護学 車いすを1万円円程度で手に入れました。レンタルしない方が安いです。 車いすを買いたい…。でも5万円以上で高い。 介護保険制度を利用したい…。でも月額500円のレンタル料は一生払うと思うと高い…。 そんな悩みが吹き飛びまし […] 続きを読む
なぜ介護される人は家族に対して上から目線になるのか? 更新日:2020-12-15 公開日:2020-06-23 心理学・精神医学 介護の場面で、 「お前は一人では何もできない」 「私がお前の面倒を見てやってるんだ」 「すべて私一人でやっている」 という言葉を聞いたらどう思うでしょうか? 「介護する人はなんて上から目線なんだろう」と思うかもしれません […] 続きを読む
介護用ベッドを一万円程度で手に入れる方法~レンタルしない方が安い~ 更新日:2020-06-28 公開日:2020-06-15 医学看護学 介護用ベッドを1万円程度で手に入れました。レンタルしない方が安いです。 介護ベッドを買いたい…。でも20万円以上で高い。 介護保険制度を利用したい…。でも月額1300円のレンタル料は一生払うと思うと高い…。 そんな悩みが […] 続きを読む
【まとめ】福祉介護用品はレンタルより買った方が良い理由 更新日:2020-06-28 公開日:2020-06-15 医学看護学 私は10代の頃から、難病の父、難病の祖父、難病の祖母と介護してきました。 今は心理カウンセラー・看護師、社会福祉士ソーシャルワーカーの受験資格まで得ています。 そんな私が最も安く介護用品・福祉用具を揃える方法をまとめます […] 続きを読む