医療・社会福祉 「お薬を出さないと儲からない」「患者も確定診断が欲しい」→誤診されるパターン 外国の大病院では、診断されるまでに一ヶ月予約待ちとかにされるので、出た診断に対して患者は「こんなに待ったのだから正しいに違いない」と「重み」付けがされてしまい、 検査なしの権威的な医師の数分の診察で、明らかに誤診されてるのに、他が指摘しても... 2024.06.26 医療・社会福祉心理学・精神医学
政治経済・近代学問 キャラソン文化が消滅した理由まとめ サブスクがあってもキャラソン文化が消滅した理由は、・スポンサーがアメリカ外資に持っていかれ、個々のキャラクター(声優)でリスクが取れなくなったから。・安牌のリメイク作品の連発に象徴されるように、企画のターゲットに対して予算が取れるアニメと取... 2024.06.26 政治経済・近代学問
日々の研究日記 藍染めと刺し子織り、平織り、久留米織りの違い 久留米織り 民芸作務衣 日本製 平織り藍染めとは藍染めにはいくつかの種類があります。 藍染め:藍植物に含まれる水溶性で無色のインディカンを加水分解し、インドキシルとグルコースが生成され、空気に触れると酸化してインディゴが生まれます。 本藍染... 2024.06.26 日々の研究日記
心理学・精神医学 VRChat NAGiSAワールドでコミュ障が解消されるのでは VRCのNAGiSAワールドすごい…5分間の強制会話を迫られるため、繰り返すごとに超短時間でコミュ障は解消され、コミュ力ある人は更に向上し、外国人には超速で自分をプレゼンする日本語学習強化ツールにされてる。→5分間の強制会話の環境設定→毎回... 2024.06.25 心理学・精神医学
医療・社会福祉 メサイアコンプレックスかどうかの判断基準 メサイアコンプレックスとは「自分には価値がなく不幸な人間だ」の劣等感を抱えている人が、他者を救うことで自らの劣等感を補おうとする心理。優しい人は必要以上に人の気持ちを汲み取って悩むことが多いのではないかな…と感じます。メサイアコンプレックス... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学
医療・社会福祉 味気ないカウンセリングとそうでないものの違い 状況にもよりますが、研修などの開放された空間で話しにくい状況だったり、俗に言うカウンセリングの授業的なテンプレだと、答えがイエスかノーの「閉じた質問」をするか、あるいは逆に「開かれた質問」をして、それに対して「そうなんですね」「大変でしたね... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学
政治経済・近代学問 なぜバフェットはそれでも日本株を買うのか? バフェットのバンクシャーが買ったのは主に日本の商社株です。・日本は日銀が政策金利が上げるつもりがないので銀行からお金を借りやすい・ドルから買えば円安で安い・円の通貨は日本国債で自転車操業しているので破綻しない・現在エヌビディアのみで支えられ... 2024.06.24 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 「生活」の「生」と「活」は必ず厳密に分けること カウンセリングで「生活」の「生」と「活」は必ず厳密に分けること。単なる生存確認で「生きていればいい」わけではなく、「活」動していなければ危うい。すぐ死ぬから。「活」とは就労して働くという意味ではない。日常生活動作(ADL)が習慣化されている... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学
政治経済・近代学問 農林中金の米欧債10兆円売却で円高にならない理由 リーマンショックからアメリカ様の命で債券を高値の時に買わされ、円安かつ債券最安値の今に売らされる。こうやってJAやゆうちょの日本円の預金は外国へみつがれた。農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円:日経 保有する米国債や欧州... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 台湾NVIDIAバリアを知ると世界が分かる この2年でアメリカが中国牽制のためにエヌビディア台湾投資バリアを使ったように、縮図として日本政府の権力サイドからの台湾候補を擁立されると厄介なことになりそう。「台湾NVIDIAバリア」が「攻撃したら大変だぞ、だからアメリカへ防衛費名目でカネ... 2024.06.24 政治経済・近代学問