政治経済・近代学問

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

マルチ商法、宗教勧誘、霊感商法~統一教会の言動的特徴~

弁護士団や大学でも注意喚起されてるように統一教会の霊感商法も、覚醒剤やハラスメントや賭博や闇バイト(強盗)や暴力団並に警戒すべきだと思う。改憲で日本人の自由権を奪おうとする故に「反社」なのだが霊感商法相談1万件超、法テラス 設置から2年、旧...
政治経済・近代学問

「好き、嫌い」の選択肢より上位に、初手から「犯罪」がある

「好き」「嫌い」の選択肢より上位に、初手から「犯罪」0:100の「犯罪」を「いじめ」と言うように「好きか、嫌いか」と感情で話を50:50に割ろうとする人が邪悪すぎる。「好き」「嫌い」の選択肢より上位に、初手から「犯罪」なので法的に判断すべき...
政治経済・近代学問

日本人は「空気」を問答無用の最優先で狂信する空気教

日本人は「空気」の尺度があるので「自分から遠い存在」になるほどそれが強い。家族<友人<教員<職場上司<国(政府)「みんな」「多数派」と認識されているものが優先される。みんながやっていれば信じるし、やっていなければ信じない。そして空気の枠外の...
心理学・精神医学

「政治の話題のパパ」と「芸能の話題のママ」はなぜ起こるか?

パパは政治の話題に一喜一憂してママは芸能の話題に一喜一憂してお互いに「それ自分に何か関係あるの?」と相互理解できないアレ。「理想」の世界を重視するか、「共感」の感情を重視するかの心性の違い。「昔は共感的で優しい人だった」なんてあり得ないよく...
政治経済・近代学問

「苗字」は別になくても変えても良い理由~姓と名字~

姓と名字の違い本来「苗字」は別になくても、自由に変えても良い。「姓」は後世まで離れない属性。宗族と呼ばれて血縁で結ばれる。父性的で絶対的。「氏」は身分や役割。源氏や藤原氏。「苗字」(名字)は場所こと。文字通り「苗」と書く。地面に生える意味。...
政治経済・近代学問

日本国の在留カード居住地「未定」非居住者が住所→銀行口座開設→就労までのフローチャート手順

日本へのワーキングホリデー等就労ビザ→非居住者 在留カード(3ヶ月以上)①部屋賃貸契約(住所登録)→銀行口座が必要②銀行口座開設→部屋賃貸契約(住所登録)が必要日本で働く外国人が陥りがちな①と②の無限ループの回避ってどうやるのだろうか?多く...
政治経済・近代学問

SMBCデビットからOliveへの自動切り替えには審査がある?

2月以降SMBCデビットはOliveへ自動切り替えされますという手紙が来ましたが、これは新たに発行されるOliveのクレカの審査などはあるのか?勝手に自動切り替えされて審査されて信用情報毀損されても困るので、SMBCに聞いてみました。oli...
政治経済・近代学問

おすすめの東アジアのリゾートビーチ島

〇東アジアのリゾートビーチ島・インドネシアのギリトラワンガン島、バリ島・フィリピンのパラワン島、ボラカイ島、セブ島・タイのパンガン島、サムイ島・マレーシアのランカウイ島・日本の沖縄・台湾の蘭嶼・中国の海南島・韓国の済州島・シンガポールのセン...
政治経済・近代学問

地政学的チョークポイントで考えるインドネシアの未来

インドネシアは10年後にはシンガポールのように発展する未来は確約されている。しかしシンガポールのように多民族ではあるが、インドネシアは90%がイスラム教で強烈に男尊女卑が強いので、行動様式に変容を与えて多様性を認める社会規範に至るのが中国以...
心理学・精神医学

リベラルアーツとリバタリアン心理学

リベラルアーツからリバタリアン心理学への応用をまとめます。人文学から科学への歴史「人文学」は「人」の文学だから「人文」で人間が記述する「理科」の先祖。この人文学ができる前、人に対するのは「神」の文学。すなわち「数学」のこと。「文学」と付いて...
スポンサーリンク