相手をあえて過激化させて、カウンターサイドで釣る手法に気をつけろ 公開日:2023-11-23 医療・社会福祉心理学・精神医学 アメリカの後ろ盾のイスラエルに比べたら相対的に中国の方がマシに思えるという、そんなアメリカ世論誘導の上での米中対談。 ロシア・ウクライナ戦争のときも「あえて過激化させて、それよりマシに見させる」演出がうますぎる。 ロシア […] 続きを読む
なぜ国立大学法人改正が最悪なのか?~コネ役員がカネを持ち逃げする~ 公開日:2023-11-23 医療・社会福祉政治経済・近代学問 京都大学職員組合など、国立大法人法改正案の廃案を要求「政府介入、学術会議問題に通じる」 https://kyoto-np.co.jp/articles/-/1147973#Echobox=1700044067 廃案を求 […] 続きを読む
なぜ病院で自己研鑽の労働違反や過労死自殺が起こるのか?~現場経験から~ 更新日:2023-11-24 公開日:2023-11-23 医療・社会福祉政治経済・近代学問 名大病院、時間外の教育・研究を無給に 内部文書で原則「自己研鑽」(朝日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/9eacf42150da65eee7ea2f9b5674fc44c9144 […] 続きを読む
福祉を断る権威主義者への対処法 公開日:2023-11-21 医療・社会福祉 なぜ「介護される側」である被介護者は傲慢になるのか? 初期の私の家族がそうだったが、難病で生活破綻してるのに「障がい者手帳も要介護認定も障害年金も生活保護も受けません。給付や割引も受けません。他人が働いて私にカネを全額み […] 続きを読む
日本の治験をなくそうとする医療安全の程度の低さ 公開日:2023-11-21 医療・社会福祉 3年前は予防接種を筋肉注射で即効なんて言ったら、病院でぶん殴られてただろうに、誰もツッコむことなく筋肉注射するの笑える。全然笑えない。死んでる。 外国の薬は日本での治験なく使っていいよで喜んでる人とか、医療安全の観念どう […] 続きを読む
エビデンスは量的研究なのに急に「個別性」を求める矛盾 公開日:2023-11-21 医療・社会福祉 心理や教育系論文は統計の量的研究が主だけど、 医療系論文は質的研究どころか特称命題、珍事例、特異事例の事例集。 出す人が統計の方法論を知らないのもあるけど研究する時間がないのも察する。 医師や看護師等の医療者は質的研究が […] 続きを読む
なぜ「介護される側」である被介護者は傲慢になるのか? 更新日:2023-11-24 公開日:2023-11-20 医療・社会福祉心理学・精神医学 「介護される側」である被介護者が「誰が介護させてやってると思ってるんだ」とか「お前が何もできないから私が命令してお前に介護をやらせてあげてるんだ」と、日が経つほど傲慢になるのは、 自分が何もできなくなると、他人に支配され […] 続きを読む
「おいしい」法則は決まっている 公開日:2023-11-20 医療・社会福祉 日本人が味蕾で旨味感知して発達させたように ここ10年で世界的に旨味シフトのグルメ化が進行している。 グルタミン酸単独ではなくイノシン酸との相乗効果を狙うのが人気になる。 うま味の活用 | 国立がん研究センター 東病院 […] 続きを読む
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)と誤診され石灰沈着性腱板炎だったパターン 公開日:2023-10-21 医療・社会福祉 確かに肩に激痛が走って四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)と誤診され、 実はリン酸カルシウム結晶化(石灰)に伴う石灰沈着性腱板炎だった患者のパターン。 たまにある。女性に多いが。 続きを読む
まだ2021年のワクチンを打とうとする人へ 公開日:2023-10-21 医療・社会福祉政治経済・近代学問 確かに「COVID-19 between May 2020 and May 2021のワクチンを打って今のコロナに対抗しよう」とか、 現実のアップデートどころか脳のアップデートもできんのか?と。 「まぁ打ちすぎ免疫低下で […] 続きを読む