将来、消える資格、なくなる仕事とは?~未来に生き残る方法~

心理学・精神医学

ca0c177e

将来、自分は生き残れるだろうか?

一生このまま会社で使われて死ぬのか?

この先の進路をどうしよう?

転職するにしてもなんのスキル(技能)も資格もない・・・。

会社も潰れないかな?

潰れたら家族はどうしよう・・
自分の生活はどうしよう・・
奨学金はどうしよう・・

そんな不安はありませんか?

実は消える資格、消える仕事、なくなる資格、なくなる仕事は決まっています。

例えば、オックスフォード大学が将来的に消える職業やなくなる仕事、資格について研究を発表しています。

img_4db6feb097f03efb14e9f612133136e5185687

「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。
(中略)
今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです

引用元: オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」

そうです。

消える資格、消える仕事、なくなる資格、なくなる仕事とは、

機械化が可能な職業です。

オックスフォードの研究発表では、受付や代理人やブローカーやオペレーターが目立ちます。

共通して言えることは何か?

具体的に言うと、

「書類や数字や言語を扱う仕事」です。

これらはすべて自動化可能なのです。

確実に将来消える日本の資格

日本の資格で言うと、
公認会計士、行政書士、社会保険労務士、税理士、司法書士、栄養士、日商簿記検定、英語(TOEIC、TOEFL、英検)、証券アナリスト、税理士、中小企業診断士、宅地建物取引士、気象予報士、通訳案内士、文書情報管理士、歯科技工士、情報工学技士、基本情報技術者など
です。

これらは将来的に消えます。

昔は電話するにも電話交換手といって、電話線をつなぐ仲介人がいました。

株屋さんと言って株を売ってくれる人がいました。

電話回線をつなぐのは自動化されて今はもういません。

株も個人で買えるので別に仲介人は必要ありません。

それと同じことです。

20年もすれば「あー昔あった仕事ね」と言われます。

電話交換手や株屋のように、今は機械の自動化や個人のネットの普及で必要なくなった職を考えると、

数字や法律で書類を扱ってプラン提案するような資格の職は今後20年以内には消えます。

生き残るが、すぐ消えてしまうのはIT・パソコン系

なるほど!

機械に取って代わられるなら、機械を管理する人になってしまえばいいんだ!

・・と思うかもしれません。

正直、甘いです。

例えば、2000~2005年頃は、ホームページが作れるというだけで食っていけられました。

しかしそれ以降はクリック1つでホームページなんて簡単に作れてしまうのです。

個人の無料ソフトで機械が自動で作ってしまうのです。

わざわざ他人に頼む必要もありません。

私自身、自作パソコンやホームページ作るのが趣味で長年続けているので実感としても感じます。

ワードやエクセルだって昔は使えるだけで尊敬されていましたが、

今は小学校から習います。

できて当たり前です。

プログラマー等にしても

パソコン系の仕事は発展が早くてすぐ機械に仕事を取って代わられます。

なので寿命が短命です。

よほどの理工系研究者であったとしても、時代のスピードに追いつけないです。

アイドルのように一時的に一発芸人のように流行っても、3年もすれば「あーいたねーそんな人」になります。

即効で人工知能に負けてしまうのです。

食いっぱぐれない仕事、資格、職業とは?

では食いっぱぐれない職業、食いっぱぐれない資格、食いっぱぐれない仕事とは何か?

それはテクネーです。

テクネーとは「技術」のことです。

語源はτεχνη techné(テクネー:ギリシャ語)。ラテン訳語でars(アルス)。

つまり具体的な「art(技術・芸術)」に付加価値が出てきます。

整備士や機械管理者?

そうではありません。

機械に従属する技術ではなく、

「人間へのテクネー(技術)」を提供する人です。

分かりやすい例だと

医療・福祉の職業・資格です。

なぜテクネーが生き残るのか?

いやいや、医療や福祉もロボットに自動化可能でしょ?

介護用ロボットとか・・

と思うかもしれません。

そんなことはありません。

では仮に5万円くらいで介護用ロボットが売られるようになったとしましょう。

それで万事解決するでしょうか?

実はしません。

超貧困家庭には導入されるかもしれませんが、

お金持ちほどそんなものは買いません。

逆に不安なので「人の手」(テクネー)に任せます。

「食いっぱぐれない」とは「お金持ちが価値を見出してそれに金を出すか?」という視点で考えなくてはいけません。

監視や財産管理は機械に任せられますが、

生命的なことに関わるほど、人間は「人の手」を重視するのです。

しかも介護や医療は(携わった人ほど分かると思いますが)、すさまじく個別性が重視されます。

機械的にワンパターンで完結していくことなどないのです。

将来も生き残る日本の資格

具体的に日本でしばらく食いっぱぐれない資格で言うと
医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、ヘルパー、救急救命士、言語聴覚士、薬剤師、助産師、臨床工学技士、臨床心理士、公認心理師
です。

特に自民党の中心支持母体が日本医師会と日本看護協会なので、このあたりは最後の砦としても固いです。

「師」という漢字が許可されているのは「士」より上位資格です。

母体の団体が大きいということです。

医師、歯科医師、看護師、助産師、薬剤師・・です。

機械の自動化がされたとしても雇用だけは守り続けるでしょう。

カウンセラーの私自身が言うのもなんですが、中でもカウンセラー・臨床心理士・公認心理師は息が長いです。

「占い師」と同様に「悩み」を扱うからです。

人気になる技術は必要ですが、仕事内容だけで言えば、人類が消えるまで重宝されます。

どんなお金持ちであっても「悩み」は消すことができません。
「未来の不安」を消すことは出来ないのです。

「お金持ちになれば悩みは消える!」と思っているのは貧乏人のうちだけです。

お金持ちになっても次の悩みが出てきます。

それが「未来への不安」です。

今のあなたが思っていることと同じことなのです。

そこに気付ければ、どうやって生き抜いていけばいいか見通せることができます。

例えば、私は別サイトで、自作パソコンの作り方を毎月紹介しています。↓

自作パソコンの世界へようこそ!

たとえ、データをサーバーで誰かに管理させ、誰かに委託してパソコンを作ってもらったとしても、最後の最後は自分で情報を守る技術は必要なのです。

自動車が一般家庭に普及しても、自動車の自己メンテナンス整備が趣味な人は消えないのと同じです。

このような「一人でも生き抜いて守れる」という「技術」も必要なのです。

タイトルとURLをコピーしました