日々の研究日記 オーストリア一人旅②~ウィーン編~ウィーン大学、クリムト、美術館めぐり 今日もウィーンです。前記事オーストリア一人旅①~ウィーン編~ウィーン西駅のホテルから地下鉄を使ってウィーン大学近くまで来ました。Westbahnhof S+UからHerrengass(Zieglergass→Neubaugasse→Volk... 2019.12.24 日々の研究日記
心理学・精神医学 人の動力源にあるのは何か?~エロ・グロ・バイオレンス~ 自我とは?エス(イド)・超自我とは?精神構造の捉え方の基本~フロイトとユングの歴史~古典的な初期の心理学の歴史をひも解きながら、こころの構造について学んできました。「自我」とは、動物的本能(エス)と理性(超自我)の対立である、と分かりました... 2013.05.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 精神構造の捉え方の基本~フロイトとユングの歴史~ 自我とは?エス(イド)・超自我とは?の中で、人の「自我」(エゴ)は、動物的本能の「エス」と理性の「超自我」が、引っ張り合っているのをコントロールしているという話を書きました。ここで上の「精神構造の捉え方」の図を使って、フロイトとユングという... 2013.05.12 心理学・精神医学