自閉症

スポンサーリンク
心理学・精神医学

幼少期の逆境体験や自閉症はベックの主観的評価を積極的に

医師によるうつ病の重症度評価と患者本人の苦痛の乖離、国立精神・神経医療研究センター研究報告 幼少期の逆境体験や自閉症傾向、問題に対して自責の念を抱きやすい傾向などを有するうつ病患者は、臨床医が客観的に評価するよりも大きな苦痛を感じている可能...
心理学・精神医学

なぜ「どんな感じ?」とよく聴くのか?

「どんな感じ?」と私がよく聴くのは、「つらい」「むかつく」とか抽象的な感情を、「息苦しい」「首を絞められるような」「水に沈められるような」など感じ方を比喩的な表現で抽出し、それを「どのあたりが?」と具体的な身体感覚に身体化させて自覚させなが...
医療・社会福祉

「一発で覚えろ」「すべて暗記を」自閉症スペクトラム障害を崇拝した結果

「見たことは一発で覚えろ」「すべて暗記しろ」「常に規則的な行動を繰り返せ」という自閉症スペクトラム障害の特徴を崇拝する教育をした結果。望み通りIQだけ高くて暗記以外はできない神経質な官僚人間が増えてしまい。人間らしいEQの共感と情動を求め彷...
心理学・精神医学

「繰り返し行為」の強迫性なのか自閉症なのか

慣習的な繰り返し。「強迫性障害の強迫行為」なのか、「自閉症による常同行動」なのか。「不安」が動機にあるのか、「こだわり」が動機にあるのかの違い。社会的で論理的な意味付けがある場合、ない場合。例えば、強迫性障害は出かける時に「まだ電気が点いて...
医療・社会福祉

局所解の罠が大成する日など一生来ない

なぜ関係ない結論が出てしまうのか?~局所解の罠~どうしてもアスペルガーと自己愛性パーソナリティ障害が乗っかると。例えばプリウスが母子をひき殺しても「いやいや、プリウスってのはトヨタのすごい技術だから問題ない」となってしまう。「…?完全に論点...
医療・社会福祉

マイナ保健証が超危険な理由~必ず銀行口座が凍結する~

マイナンバーカードの申請を急ぐ動きがあります。ただ2年前にマイナポイントをdポイント(d払い)で申請した人だとマイナンバーカード作って8500ポイントをもらえていたので、今のように5000ポイントだと少なく感じますね。楽天でもマイナンバーカ...
医療・社会福祉

ダウン症の青年期退行と早期老化

知的障がい者施設で長年見ていると、自閉症も行動障害もなくならないものの30代すぎたあたりから体力低下と同時に激しい動きは少なくなる。ダウン症はそれまで10代のような童顔から急に高齢者のように老化する。治りはしないが調整可能な状態まで落ち着く...
心理学・精神医学

自閉症に観る世界の美しさ

公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査 | 毎日新聞・潜在化が浮き彫りした可能性・愛着障害と誤診した可能性・発達相応なのに親の育児失敗の責任転嫁の免罪符で、障害ということにしようと医師と利害一致した可能性様々な憶測が考えられま...
医療・社会福祉

パーキンソン病は睡眠障害から来るのか?~連続した時間間隔~

パーキンソン病で寝たきりの父にスマートウォッチつけたら8時間以上も爆睡しているように見えて、毎日のノンレム睡眠時間が10分程度しかなく。99.9%が浅い眠りのレム睡眠。確実に睡眠障害。測定するまで分からなった。パーキンソン発症した40代の3...
心理学・精神医学

VR仮想現実での離人症について

VRのゲームをプレイすると軽度の離人症が引き起こされるという研究結果 - GIGAZINE 例えるならテレビのチャンネルです。「自分」と「外界」との関わり方。選んでいる自分がいるのか、自閉症スペクトラム症のようにチャンネルごとで切り替えてい...
スポンサーリンク