心理学・精神医学 Xのノートはアスペルガーのあぶり出し装置なのか? ふざけてる。これ寄付しちゃダメだよ。真面目に。だって、これでイケる!って思うもん。何のための税金なの?って考えないとダメ。日本人、遊ばれてるって。 — ねりきり (@njNK2NH0pN8d7MK) February 14, 2025 「局... 2025.02.25 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 マッシュヘアで上三白眼の人と、長い袖で手を隠している人を信じるな 「マッシュヘアで上三白眼の人と、長い袖で手を半分隠してる人は、暴力的かつウソつきなので絶対信用してはならない」と聞いて、少し考えたがたしかにその傾向はある。マッシュヘアで上三白眼の人目が上を向く猜疑心と、額を見せてない人は自信のない虚栄心か... 2024.04.12 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 「修正案もあったのに反対派が強く反対したせいでー」の詭弁に乗るな そもそも必要ない法なのに→反対派が廃案一択で、賛成派の修正案すら強く反対したせいで通っちゃった→あーあー反対派さえいなければなーという賛成派が今後の失敗を他人のせいにする予防線を張りながら「反対派を追い叩き」する典型的な初歩のプロパガンダ手... 2023.06.29 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 過保護ではなく過干渉すぎるゆえの見捨てられ不安 過保護な親だと子どもは適切な自信を持てる反面、行き過ぎて過干渉だとシンデレラ症候群のように「私は不幸なシンデレラ」の「親の期待する骨抜き人間の役割」を演じるようになって、意思決定も行動もできなくなる。見捨てられ不安。女性に多い。本人の背後霊... 2023.01.04 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 「子どもの頃から喘息で…」と来たら「両親の不仲」「愛着障害」も疑うこと 「子どもの頃から喘息で…」と来たら、単純に症状だけではなく、当然ながら不安神経症やパニック障害による喘息も察して逆引きして幼少期からの「両親の不仲」「愛着障害」を疑わないといけません。根底の安全基地の愛着形成から揺らいでいるとものすごく人間... 2022.12.31 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ女性は「頭の後ろにお母さんがいる」のか? 女性の場合、頭の後ろにお母さんがいると言う人が多い。良いお母さんが守護霊みたいに守っているのではなく、悪いお母さんが最凶キングボンビーみたいに憑きまとって操っている。親が(過保護ならまだしも)過干渉すぎて一体化してしまっていることが多い。客... 2021.07.09 心理学・精神医学
医療・社会福祉 なぜワクチンは1.8mlという半端な容量なのか?~特殊注射器の真相~ なぜワクチンは1.8mlという半端な容量な容量なのでしょうか?なぜ0.3mlずつ吸える「特殊注射器」を使わなければならないのでしょうか?これらの制限があるせいで迅速な接種が遅れているのです。通常の注射器ではファイザー製のワクチン1瓶で5回し... 2021.02.19 医療・社会福祉政治経済・近代学問
心理学・精神医学 悩みは「社会化」すること 「悩み」とは「問題」のかたまりです。一つの「問題」が、たくさんの「問題」を引き連れてきて黒いだるまのように変貌して「悩み」になります。一つの「問題」が、たくさんの「問題」を引き連れて「悩み」になる例えば、「自分は人目につくのが怖い」という悩... 2021.01.10 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ブランド品・高級品を自慢する見栄張りな人を信じてはいけない 私も起業してビジネスがある程度軌道に乗ってくると「一緒に仕事しましょう!」というオファーがあります。ただそんな人の多くがチャラチャラしたブランド品・高級品を身にまとった人で「お金さえ出してくれれば絶対成功します!」という類の人です。確かに見... 2018.12.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 同じ趣味や意見なのに相手を否定する近親憎悪・同族嫌悪の心理 よくリアルやネットでも明らかに同じ趣味・意見なのに、とにかく仲間の否定をする人がいる。例えるなら「これはリンゴです。」→「そうですね。リンゴですね。」→「違う!これはリンゴです!」とキレられる。言われた方はワケがわからない。冗談で言っている... 2016.09.21 心理学・精神医学