日々の研究日記 「減税よりも賃上げだよね」という財務省国税庁の工作 減税 vs 賃上げという分断で「減税よりも賃上げだよね」と大衆を誘導させるのは財務省国税庁の工作。手のひらの上。賃上げだけしても増税したら意味ないです。消費税 vs 法人税で、法人税上げて消費税も上げようとする工作と同じです。減税も賃上げも... 2022.07.04 日々の研究日記
政治経済・近代学問 闇ふるさと納税をしてみた~住民税を半額にする方法~ ふるさと納税とは?ふるさと納税とは、→今まで自分の住む自治体(市町村)に住民税を勝手に取られていた。→他の自治体(市町村)に住民税を納めてくれたら返礼品(お礼の地元の品)をあげる。加えて今住んでいる自治体の住民税はなし。・・という国公認の納... 2018.12.28 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 起業・開業から青色確定申告までのやり方5【減価償却とは?確定申告の提出方法】 前回の記事で、一連の起業・開業から青色確定申告までのやり方を学んできました。起業・開業から青色確定申告までのやり方1【個人事業主・青色申告承認申請書を提出】起業・開業から青色確定申告までのやり方2【確定申告・控除とは?】起業・開業から青色確... 2018.06.10 政治経済・近代学問日々の研究日記
政治経済・近代学問 起業・開業から青色確定申告までのやり方4【弥生の青色申告での収入と支出の入力方法】 前回記事【やよいの青色申告初期設定】起業・開業から青色確定申告までのやり方3の続きです。 2018.06.10 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 起業・開業から青色確定申告までのやり方3【やよいの青色申告初期設定】 前回の記事では、個人事業主として開業し、青色申告承認申請書を税務署に提出して、確定申告について学びました。過去記事【個人事業主・青色申告承認申請書を提出する】↓起業・開業から青色確定申告までのやり方1【確定申告・控除とは?】↓起業・開業から... 2018.06.10 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 起業・開業から青色確定申告までのやり方2【確定申告・控除とは?】 過去記事起業・開業から青色確定申告までのやり方1の続きです。開業届と青色申告承認申請書を税務署に届けるところまで前回の記事では書きました。なぜ青色申告承認申請書を提出するのか? 2018.06.09 政治経済・近代学問日々の研究日記
政治経済・近代学問 起業・開業から青色確定申告までのやり方1【個人事業主・青色申告承認申請書を提出】 私は起業・開業して5年以上になります。当時は学生でしたが、ネットの収益で103万円以上超えたので知人の税理士の勧めもあり、所得税がかからないように起業しました。それがこのリバータリアン心理学研究所(LPi)です。最初は右往左往して何をやって... 2018.06.09 政治経済・近代学問日々の研究日記