スポンサーリンク
心理学・精神医学

なんとなく感動したこと

春風の吹く肌寒い早朝木々のさざ波を聴きながら白湯をコップに淹れて青空みながら飲んだら泣くほど美味しかった瞬間生と純現実が身体的感覚を通じて「この数千年どころか、きっと何百年前の人類も同じことしていたし、宇宙の果てのどこかでも同じことしてるん...
政治経済・近代学問

ドイツに学ぶ正しいストライキ

ドイツでは27日、物価の高騰に伴って、空港や鉄道などで働く職員が賃上げを求めるストライキを行い、ほとんどの公共交通機関が止まる異例の事態となっています。ドイツでは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響でエネルギー価格などが高騰し、消費者...
日々の研究日記

父と最期の外食をした

半年前に危篤状態になってADLも落ちた普段パーキンソン病かつ脊柱彎曲症で寝たきりの父が「外食(焼肉)へ行きたい」と。いや、無理やろと思ったが、珍しく他人を動かそうとせずに自分から躍起なのでQOLの観点から実現しました。父は7年ぶりの外食(と...
政治経済・近代学問

アベノマスクに見るミャンマーの縮図

3年前は花粉すら貫通するアベノマスクことガーゼ布マスクでウイルス防御できると、日本だけ「空気感染しない論」擁護で必死に政府ヨイショしていたアカウントが、政府が5類にすると決めた瞬間に、遥かに上位互換のN95マスクや不織布マスク叩きからし始め...
政治経済・近代学問

千葉・神奈川大橋の待望論と横須賀の米軍第7艦隊

誰も横須賀の世界最強の米軍第7艦隊の空母の話に触れてないのを見ると、タブーなのか知らないのか。地図上で見ると、約7キロの距離。千葉・富津市と神奈川・横須賀市、双方の街で取材をすると、「車で行けるようになったら便利」「友達が神奈川県にいるので...
心理学・精神医学

誤読を利用した錯字集

「レゴランド、批判を受けて早速水もちこみ解禁」「ビールだけしか飲まなかった女性、かなりえずき、やせたかなしい姿」「アフガン航空相撲殺される」「ノーバン始球式」「スク水揚げ」「うちんとこで一発勝負アートメーク」「初めて生中」この辺の誤読を利用...
日々の研究日記

Visit Japanの仕組みと空港での無意味さについて(体験段込み)

日本人外国人問わず、日本入国のコロナ仕分けが物々しすぎた。ビジット・ジャパン(visit japan)にアプリ登録してある人を声掛けで手作業でルート分け。アプリのQRコードを見せると赤紙を渡されて別ルートに移動となるが、登録してないと長蛇の...
政治経済・近代学問

お菓子の味の収斂進化と共通先祖への先祖返り

各メーカーのお菓子の味を形態学の系統解析すれば、収斂進化と共通先祖への先祖返りを繰り返しているだろう。例えば「抹茶味」のように抹茶ラテ味だの宇治抹茶わらび黒蜜味だの抹茶チョコバナナ味だのと変態的に攻めていって迷走し、急に「The 抹茶」と起...
日々の研究日記

ドイツ(シンガポール経由)の旅行費用総額

クレジットカードの明細を見るとシンガポールでSGD 110.6(10755円)ドイツで€ 490.34(68803円)10日程度で使っていた。交通費や買物や食事代込。使った現金は€150(20000円)程度。往復の航空券が全込みで19万円程...
日々の研究日記

ワクチン接種しすぎたせいで免疫回避している図

本当にきれいに教科書通り。ワクチン打ちすぎたせいで免疫回避していますね。Nextstrain 2021年から2023年までのワクチン空振りの逆効果の流れを可視化するとこんな感じですね。ウイルスの味方をしながら、一体、なにと戦わされているので...
スポンサーリンク