心理学・精神医学 「霊感商法とカルト宗教」の危うさをどこで見分けるか? 少なくとも対人で臨床患者に関わるような人が、ハラスメントや暴力、賭博、覚醒剤、売春、詐欺の危険は分かるのに「霊感商法とカルト宗教」に無知すぎて。必ず内包している「自由権の破壊という反社会的な思想」を「個人の自由でOK」と何ノーガードでOKし... 2024.07.17 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 リベラルアーツに学ぶ基礎研究教育の大切さ 鎌倉時代の歴史書に記述の星を“超新星と特定” 東大など発表 | NHK 歴史書「吾妻鏡」には、旧暦の1181年6月25日に「客星」と呼ばれる星が突然現れ、「土星のような明るさに見えた」とする記述があります。東京大学の大学院生、黄天鋭さん国... 2024.07.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「韓国統一教会の保守思想」なのに「日本への愛国心」とパッケージ化されると信じる人々 日本の場合、「保守」を自称する人は、単なる権威全体主義者が多い。「隣国の保守思想」なのに「日本への愛国心」とパッケージ化されたモノを信じてるから。この「看板だけで信じてしまう」ASD的な行動は、「数学から政治学」までの一貫性を世界学問基準リ... 2024.07.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 食中毒リスク食品衛生上、身近で絶対に食べてはいけないモノ 食中毒リスクの食品衛生上、身近で絶対に食べてはいけないモノ・素手握りのおにぎり、寿司・スーパーの野ざらしパン・惣菜・屋台の野菜(冷やしキュウリ等)・自家製〇〇←煮焼してない生物・管理状態不明な一枚貝・湧き水原水からほど遠い川の水・神社の手水... 2024.07.05 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 自閉症の記憶リセットは海馬異常(東大の研究) 自閉症、海馬異常で他者覚えづらく 東大がマウスで特定:日本経済新聞 神経回路が弱まると、面識がある個体に対しても初対面のように興味を示す行動 自閉症の場合、他人を顔ではなく、空間的な情報で覚えるので。 例えば、 初見のAさんが赤い服を着てい... 2024.06.26 医療・社会福祉心理学・精神医学
医療・社会福祉 「お薬を出さないと儲からない」「患者も確定診断が欲しい」→誤診されるパターン 外国の大病院では、診断されるまでに一ヶ月予約待ちとかにされるので、出た診断に対して患者は「こんなに待ったのだから正しいに違いない」と「重み」付けがされてしまい、 検査なしの権威的な医師の数分の診察で、明らかに誤診されてるのに、他が指摘しても... 2024.06.26 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 VRChat NAGiSAワールドでコミュ障が解消されるのでは VRCのNAGiSAワールドすごい…5分間の強制会話を迫られるため、繰り返すごとに超短時間でコミュ障は解消され、コミュ力ある人は更に向上し、外国人には超速で自分をプレゼンする日本語学習強化ツールにされてる。→5分間の強制会話の環境設定→毎回... 2024.06.25 心理学・精神医学
医療・社会福祉 「生活」の「生」と「活」は必ず厳密に分けること カウンセリングで「生活」の「生」と「活」は必ず厳密に分けること。単なる生存確認で「生きていればいい」わけではなく、「活」動していなければ危うい。すぐ死ぬから。「活」とは就労して働くという意味ではない。日常生活動作(ADL)が習慣化されている... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学
政治経済・近代学問 根拠なき見下しと権威追従バイアスから生まれる情弱さ 1.年功序列で無条件に偉い自分にできないんだから、年下や他の奴に出来るはずがない2.東京の大手しか出来ない3.固定電話でサポートから地元のキャリアショップやディーラーに案内される4.定価プラスオプション全盛りでぼられる1と2の、自分で調べな... 2024.06.24 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 信頼できる人をどうやって見つけてくるんですか? 信頼できる人をどうやって見つけてくるんですか?と聞かれるが・「弱者に対してどう思うか?(生老病死、障害者・子ども・高齢者等)」を聞く・医療と福祉関連の資格を持っている(行動と資格で信用担保できる)この2つでフィルタリングできる。所属や地位や... 2024.06.24 心理学・精神医学