心理学・精神医学 感性、構造、知性この3つの三重構造。身体感覚的が先行して、次に快・不快の喜怒哀楽の感情が乗っかる。 藤井聡太は将棋のソシャゲでトライアンドエラーを繰り返しすぎて強くなったが、AIの登場により思想や議論の壁打ちを続けた結果、自己対話と自己内観が洗練された状態で、私と会話できる10代がまれに爆誕していて嬉しい。感覚、感情、思考、思想、精神まで... 2025.07.07 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 令和が鎌倉時代を模写してる ニーチェが尊敬し続けた600年前の神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世や、日本だと江戸時代の富永仲基(とみながなかもと)のような32歳にして逝去した未来を見通しすぎた大天才。再発掘もされず、歴史に埋もれてるのが可哀想すぎる。幕末から戦前の日本人が... 2025.07.07 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 血(土着民族)が違う>言語が違う>宗教が違う>思想が違う 民族(血)、言語、宗教、思想。これが戦争の起こりやすい順だけど、なぜ起こりやすいか?というと帰属意識が強い順だから。特に心が弱って精神衰弱すると、本能的にアノミー(無連帯)を恐れて、血や土地に帰属意識を求める。ナショナリズムに父性を求める。... 2025.07.07 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ法則や規約を重んじる発達障害もカルト宗教にだまされるのか? 数学好きやプログラマーに多い発達障害気質は、法則や規約を重んじるので、論理的思考で「ルールはルールです」と法律や憲法を重んじる法治国家の鬼みたいな強迫性が出そうなものだけどなぜか高学歴でも権威主義に負けて韓国統一教会の反社的なカルト思想に土... 2025.07.07 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 一人称、二人称、三人称の発達段階 一人称、二人称、三人称と発達段階が順に進む中で、一人称の「私だけ」で他人がいない人格障害になるか、ド初っ端から三人称「他人だけ」を求められ、私がいないアダルトチルドレンで無気力な精神病になるか。動機づけで、前者は内的に近いのでパワーはあるが... 2025.07.07 心理学・精神医学
医療・社会福祉 強迫性の過干渉な見下しと監視と攻撃で自殺する 強迫性は「私がやらないとあの人は何も出来ない」と見下しから他人を学習無力化させ「監視、監視、監視、よし!ざまぁ!相手が失敗した!監査!介入ー!」「ヒエエ!?何で私の許可なく右向く!?この裏切り者!」と良心を利用して過干渉で心理行動操作してく... 2025.07.02 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 共同体への幻想はおぞましい。物理的に存在してないのに怪物として憑依してくる。 アノミー予防の自己の帰属先として血(民族)、言語、宗教、思想家族、友人、仲間、知人家、学校、組織、会社、地域、国がタテの抽象度の高低で一貫だけでなく、ヨコに拡張して「属する場所が多いほど良い」これが少ないと、手元から離れ(疎外)、カネや高級... 2025.07.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 境界性の家族成員が幼稚に「他人を操作したい」ので、上位存在を後光暗示に権威的に使う 経験ある家庭の人なら分かるだろうが唐突な外部存在が、神のような上位人間として強烈な意思決定権を持って家庭内に現れ、崇める家族成員がその神の代弁者になるので、従わなくてはならない。カルト宗教がこれ、本当にホラー。なぜかその外部人間の承認欲求を... 2025.07.02 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 韓国の機能不全 特に韓国の自由競争で実力成果主義の資本主義の精神を説くのと裏腹に、儒教文化で年長者を重んじて家系を最優先するため、学歴と世襲とコネで、政治家や役員を固めてしまう矛盾。努力や成果より世襲とコネ重視なので無駄な努力になる。両手を別の方向から引っ... 2025.06.28 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 札幌ホテル首狩り殺人(すすきの首切断)の心理的背景の考察 被害者の女装男性(62)→幼少期に父親から「男らしくしろ」と女性性を過度に否定されて育つ →反発の自己肯定のため見た目で女装。中身は男性。瑠奈容疑者(30)→女装の被害者男性と逆の性格だとすると、母親から「女らしくしろ」と男性性を過度に否定... 2025.06.12 心理学・精神医学政治経済・近代学問