社会

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「右派、左派、権威主義の3つ」「好き、嫌い、犯罪の3つ」で考える重要性

右派、左派、権威主義の3軸があって韓国の伊大統領は、戒厳令という中国共産党の天安門事件と同じ最悪の「権威主義」をやったから、韓国民及び世界中から批難されてるわけだが統一教会は右派と左派の2軸だけと誤認させ「国に逆らうのは左派」と誘導するので...
心理学・精神医学

「こだわり」と「性別の違和感」と「社会性の欠如」は精神的なものか?

その「こだわり行動」は「精神的な執着」ではなく「先天的な固着」であり、その「性別の違和感」は「精神的な性別の違和感」ではなく「自分の身体存在の違和感」であり、その「社会性の欠如」は「精神的な障害」ではなく「発達的な障害あるいは愛着的な障害」...
政治経済・近代学問

避けるべきブラック企業の求人募集の表記まとめ

日本企業は姑息(こそく)なので「いかにして労働力を安く買って、使い捨ててやろうか」と「長期的に社員を育てて、その社員が社員を育てる」という会社を育てる視点が今はもう少ないです。上が「自分だけトップで稼げればいいや」と傲慢になっているためです...
政治経済・近代学問

「高齢者が悪い」世代対立と「新興国が悪い」と外国対立を信じるな

「国に財源の金が世界一レベルで余り過ぎてる」のに、配ろうとも、新しく増やそうともしないのが日本の不景気で貧困の原因だがその財務省行政の社会対立に向かわせず一般会計の枠だけで「高齢者が悪い」と世代対立させる「新興国が悪い」と外国対立させる世論...
政治経済・近代学問

財務省が日本を売り続けている

ドル高すぎて円安物価高かつ日本がアメリカ国債を世界一保有している現状で、日米金利差がドル円と連動にしてるにも関わらずアメリカが減税して利下げしてるのに、日本が増税しながら利上げする。堂々としたこの売国ムーブ。アメリカ最大利益のために日本が自...
心理学・精神医学

雑談の「会話のドミノ倒し」から洞察する方法

雑談の中でも「会話のドミノ倒し」で、そもそも会話が成立するか、感情か理性か、内容は共感可能か、ドミノを途中で自制して止められるか、倒れていく方向は内向きか外向きか、破滅的か建設的か、客観的に対象化できてるか、共有可能に社会化できるか、外界を...
政治経済・近代学問

「アルゼンチンみたいになる」可能性はない

日本は国債利上げしなければ円安になるが日本国債を上げると格下げで日本株が下がる。米国債を世界一保有しているのはアメリカではなく日本。日本株の株主は米国株なので、親会社の足を引っ張るわけにいかず、自発的に米国株が下がるしか円高へする方法がない...
政治経済・近代学問

日銀の利上げで起こること

日銀の利上げで起こること・日本株が下がる(日本株の株主は米国株なのでアメリカ様に迷惑がかかるためやれない)・日本で倒産や貸倒リスクが増える・日本国債格下げ(外債買いを強いられる)・円高になる(ただドルの方が供給量が多いので日米金利差の米国金...
医療・社会福祉

個人や民間会社は叩くのに、行政や公的感は叩かない人の謎

いつも思うのは、ハラスメントやコンプラや規約をガチガチに気にする人が、なぜか権力の天下りや中抜きや世襲などの先進国にあるまじき汚職に対して「問題ない」と肯定してくること。そこが毒液の源流なのに、見て見ぬふりで「木を見て森を見ず」「局所解」、...
政治経済・近代学問

「苗字」は別になくても変えても良い理由~姓と名字~

姓と名字の違い本来「苗字」は別になくても、自由に変えても良い。「姓」は後世まで離れない属性。宗族と呼ばれて血縁で結ばれる。父性的で絶対的。「氏」は身分や役割。源氏や藤原氏。「苗字」(名字)は場所こと。文字通り「苗」と書く。地面に生える意味。...
スポンサーリンク