心理学・精神医学 「根拠は?」と聞かれて答えたのに「根拠は?」と聞かれた時の返し方 「根拠は?」と聞かれて答えたのに「根拠は?」と聞かれることがあります。医師・看護師・理学療法士・作業療法士などの医療従事者の実習中や職場で多いです。 2017.01.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「不幸の錬金術師」と「不幸のビーチフラッガー」 実家に帰ったときの話。「父の知人の親」が亡くなり、急に通夜に行くことになりました。正直、「知人の親」なので父は面識も親交もありません。しかし父は「いくんや!いくんや!」言い出して、母と私に「はよ飯作れ」「はよ風呂沸かしとけ」「はよ着替えさせ... 2016.09.27 心理学・精神医学
心理学・精神医学 学生にママを求めちゃってる教師(首実検と公開処刑) 私が最近見た中で酷かったのが、教員が学生に進路指導教育と称し、学校のパンフレットの山を学生に出し→「進学先の学校をこの中から選べ」→(学生が)選ぶ→「そこは無理。お前バ力だろ。選べ。」→選ぶ→「いい加減にしろ。お前に行ける学校なんてないんだ... 2016.09.15 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「奨学金は借りる方が悪い」と言う人は、なぜ低レベルなおっさんに多いのか 「奨学金を借りる方が悪い」「奨学金は返して当たり前」と考えもなしに言う人がいます。いかに社会を知らないかを象徴するほど無知な言葉です。 2016.09.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「甘え」と「空気」の心理学 日本で誰も着目した人がいないので書きます。「甘え」と「空気」は日本人を特徴づける象徴的な心性ですが、はっきり言うと「甘え」と「空気」は同じ意味です。・・にもかかわらず、非情なことに、否定的な意味で使う時は「甘え」、肯定的な意味で使う時は「空... 2013.05.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「ごんぎつね」に観る日本人の心理とは? 某匿名掲示板やTwitterで「兵十が悪い vs ごんは自業自得」と話題になっていたので、久々にふと小学校の4年生の教科書を開いてみました。そこで気付いたことは、この「ごんきつね」は日本人の心理を見事に表現しているということです。 2013.05.11 心理学・精神医学