意識

スポンサーリンク
心理学・精神医学

原始反射

原始反射とは外界で生きるために人間に備わっている反射である。発達の目安に使われる。 1、非対称性緊張性頸反射(胎児~6ヶ月頃)仰向けに寝ている児の顔を横に向けると、顔が向いたほうの手足は伸びて反対側の手足は曲がるという反射。胎児の段階で出現...
心理学・精神医学

妊娠中の食生活

●妊娠初期:0~15週(1~4カ月)の時期「食べたいときに、食べたいものを食べる」という食事。胃の不快感や吐き気を伴うつわりのときは、十分に食べられなくてもあまり気にしなくてもいい。意識して食べることを推奨される栄養食品を列挙する。・タンパ...
日々の研究日記

岐阜市の長良川鵜飼い見学~なぜ鵜飼いは重宝されるのか~

岐阜わかもの会議(第2回)に参加して、最後の懇親会で「岐阜市の長良川鵜飼い」を見学しました。鵜飼い(うかい)の歴史は古く、古事記・日本書紀(700年以前)から出てきます。鵜という鳥の首を紐で締めて、かがり火に集まってくる鮎を鵜に捕まえさせま...
日々の研究日記

マインドフルネスダイエット〜54日目〜

やっと64㎏台になりました。BMIも22台で基礎標準です。ぷるぷる気功ダイエットから数えると64日目です。6月23日に67kg近くまで一気に戻っています。この日、友人の勧めでラーメン二郎(2000kcalくらいのラーメン)を食べてしまいまし...
日々の研究日記

マインドフルネスダイエット〜12日目〜

マインドフルネスダイエットを初めて参加12日経過しました。上がったり下がったりを繰り返しながら65.2kgまで下がりました。ダイエットは続けていると急にドカンと下がるのです。身体が体重のホメオスタシス(この程度が適切という恒常性)を覚えてい...
日々の研究日記

ぷるぷる気功運動ダイエット企画2nd~3日目~

Androidからの投稿テストです。2011年2月に「ぷるぷる気功ダイエット」を試してみて59.4kg→58.1kgへと4日間で約1.3kgの減量に成功しました。1日目2日目3日目4日目↓たぶん最寄りの書店ではあまり取り扱っていないので、ア...
心理学・精神医学

猫に教わった身長を伸ばす方法~ネコストレッチ~

20代後半になってこのストレッチをやっていたら身長が0.5cm伸びました。167.5cm→168.1cmになりました。もう身長伸びないと思っていたのに驚きです。いつもうちの猫が寝起きにやっているので真似していたのですが、実際に科学的な効果が...
日々の研究日記

シンガポール一人旅 2日目 ~朝食からマーライオンまで~

さて昨日の疲れ(↓)もぶっ飛んで翌日です。シンガポール一人旅 1日目 ~チャンギ国際空港からホームレス化するまで~結局、早朝にチェックアウトしたので、バックレたホテルのフロントさんの出勤前に、メモに一筆して勝手にチェックアウト。最寄りのラベ...
心理学・精神医学

土日祝日休みが良いと言う人がいるが、本当にそうだろうか?

私は曾祖父の代から今まで、医師だったり看護師などの医療福祉関係者だったので、土日祝日が休みだという感覚がありません。特に病院は平日に診て欲しいなんて人は少ないので、休日が一番忙しくなります。それがために私も子どもの頃、親は休日は家におらず、...
パソコン・ネット

波打際のむろみさんに学ぶ手話講座

私も手話を習っていて見ていて懐かしくなったので書きます。「波打際のむろみさん」のオープニングが手話でのタイトルコールでした。サブリミナルのように早いですが、解読することはできました。大学の頃、私もノートテイク・パソコンテイクと言って、視覚障...
スポンサーリンク