心理学・精神医学 卒業式まで死にませんが二十歳の原点 両名とも若い自殺者。その日記です。60年代以降の人(今の年配者)と、 90年代以降の人(今の若者)で象徴的な考え方・心理の比較ができます。 2016.08.29 心理学・精神医学
心理学・精神医学 心のマンダラ 「自我」について精神科医や心理学者と研究室で語る時、曼荼羅(マンダラ)の心の構図の例えをよく使います。通常は「胎蔵界曼荼羅」(たいぞうかいマンダラ)です。中心(自我)があって、周囲と繋がっています。精神病や自閉症スペクトラム症(アスペルガー... 2016.08.28 心理学・精神医学
心理学・精神医学 心理学者が「宇宙最強の売り文句」を考えてみた 売り文句とは、「広告文・キャッチコピー・あおり文・謳い文句・キャッチフレーズ・宣伝文・うたい文句」のことです。この世で最高の売り文句はどんなものでしょうか?「地球最強の売り文句」であれば考えられます。例えば、ハイブリッドカーを売り込む宣伝な... 2016.05.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 あなたの影響力はどこまであるのか?(社会的インパクト理論) 社会心理学の社会的インパクト理論(Latane&Wolf)では、1人の個人の影響力の及ぶ限界は50人くらいだとされている。講義をしても100人以上だともう影響力はなくなる。ある集団が50人を越えると、その中から他集団ができてしまうため、影響... 2016.05.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 小児の遊び 【概要】遊びとは、行動やそれ自体が目的であり、自己充足的な喜びをもたらすもの。【意義】1、身体や運動機能の発達乳児にとって寝返りやつかまり立ちは遊びであるとともに、身体や運動機能の発達を支え促すもの。幼児期になると発達段階に応じた運動的遊び... 2016.03.31 心理学・精神医学
心理学・精神医学 小児の病気・障害をもつ小児と家族、入院及び外来に関する看護 ●病気・障害をもつ小児と家族の看護病気に対しては身体的苦痛と恐れ、自己概念・ボディイメージの変容、分離不安、生活制限が挙げられる。これらの胸囲に対して自ら調整しようと対処(コーピング)が行われる。子どもだけでなく家族にも悲しみや不安、罪悪感... 2016.03.30 心理学・精神医学
心理学・精神医学 実習・研修中の目標の立て方で困った時に。見本。 教員の教育実習、医師や看護師の医師実習・看護実習、理学療法士や作業療法士の理学実習・作業実習、社会福祉士や介護福祉士の福祉実習や、仕事している人でも研修や日誌の記録の中で毎日の目標を立てなければならず困ったことはないでしょうか。もう目標がカ... 2016.02.21 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ゴールドマン・サックス・アセット元社長・土岐大介さんにお会いしました ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(The Goldman Sachs Group, Inc.)とは、グループで80兆円以上の資産を運用するゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント。。商品セレクション能力が問われるファンド... 2015.10.11 心理学・精神医学
日々の研究日記 岐阜市の長良川鵜飼い見学~なぜ鵜飼いは重宝されるのか~ 岐阜わかもの会議(第2回)に参加して、最後の懇親会で「岐阜市の長良川鵜飼い」を見学しました。鵜飼い(うかい)の歴史は古く、古事記・日本書紀(700年以前)から出てきます。鵜という鳥の首を紐で締めて、かがり火に集まってくる鮎を鵜に捕まえさせま... 2015.09.23 日々の研究日記
心理学・精神医学 LINEアイコン占い SNSの1つLINEの「プロフィール画像」と「カバー画像」を見ていたらすごく個性が出ると感じます。「自分」と「背景」というカラーセラピーと同じような構造になっています。自分や友人や彼氏や彼女のアイコンも参考に見てはどうでしょうか。おおむね当... 2015.08.04 心理学・精神医学