心理学・精神医学 心のマンダラ 「自我」について精神科医や心理学者と研究室で語る時、曼荼羅(マンダラ)の心の構図の例えをよく使います。通常は「胎蔵界曼荼羅」(たいぞうかいマンダラ)です。中心(自我)があって、周囲と繋がっています。精神病や自閉症スペクトラム症(アスペルガー... 2016.08.28 心理学・精神医学
心理学・精神医学 人を見下す人・下ネタを言う人の心理 人間関係の中でどうしても卑下や卑わい語(下ネタ)を言ってしまう人がいます。周りは「嫌だなぁ・・」と思いつつも気を遣って真顔や半笑いで対応します。大概、言ってる本人は気にしないか、周囲に冷められていることに開き直ります。なぜこんなことが起こる... 2016.08.28 心理学・精神医学
心理学・精神医学 心理学者が「宇宙最強の売り文句」を考えてみた 売り文句とは、「広告文・キャッチコピー・あおり文・謳い文句・キャッチフレーズ・宣伝文・うたい文句」のことです。この世で最高の売り文句はどんなものでしょうか?「地球最強の売り文句」であれば考えられます。例えば、ハイブリッドカーを売り込む宣伝な... 2016.05.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 いじめられるのを軽減させる方法 私は新しい集団になると100%いじめられます。今まで例外などありませんでした。初対面から「おい、そこのメガネのクズ野郎」と声をかけられるのです。「はじめまして」以前の問題で、人間として見られていないのだと思います。さすがに小中高校大学、バイ... 2016.05.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 禅寺修行で学んだ心理学の縁の機能 真冬に京都の山奥の禅寺で修行してきました。修行させて頂いて思ったことは「人間は意外と生きられる」ということでした。天井粥(天井が映るくらい薄められた粥)と大根の葉とたくあんだけの三食、あとは坐禅。別にお金なくても、定職に就かなくても、托鉢の... 2016.05.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 あなたの影響力はどこまであるのか?(社会的インパクト理論) 社会心理学の社会的インパクト理論(Latane&Wolf)では、1人の個人の影響力の及ぶ限界は50人くらいだとされている。講義をしても100人以上だともう影響力はなくなる。ある集団が50人を越えると、その中から他集団ができてしまうため、影響... 2016.05.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 パレートの法則(2:8の法則)を逆手に取る方法 ネットは荒れてると言われても、リアルよりはマシだと思います。リアルだと特に春の時期は恐喝・殺害予告のオンパレードになります。例外なく50代以上の人が多いです。某一部上場企業のホームセンターの小売り・接客業で7年バイトしてたのでよく分かります... 2016.05.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ神経症・強迫性障害は非現実欲求になるのか 当然でこんな話で申し訳ないが、私の父親はパーキンソン病だが、時間に厳格すぎる人である。元々パーキンソン病には几帳面(悪く言えば神経質・潔癖症・強迫症)な人が多い傾向がある。アスペルガーとまではいかないにしても、一種の強迫性障害が昔から強い。... 2016.02.15 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ゴールドマン・サックス・アセット元社長・土岐大介さんにお会いしました ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(The Goldman Sachs Group, Inc.)とは、グループで80兆円以上の資産を運用するゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント。。商品セレクション能力が問われるファンド... 2015.10.11 心理学・精神医学
心理学・精神医学 LINEアイコン占い SNSの1つLINEの「プロフィール画像」と「カバー画像」を見ていたらすごく個性が出ると感じます。「自分」と「背景」というカラーセラピーと同じような構造になっています。自分や友人や彼氏や彼女のアイコンも参考に見てはどうでしょうか。おおむね当... 2015.08.04 心理学・精神医学