大学

スポンサーリンク
医学

ホワイトな病院・施設の求人募集の見分け方

前回の記事で避けるべきブラック企業の求人募集の表記まとめ【良いので選ぶべき条件表記】(ホワイト企業)・正規雇用・完全週休二日制(毎週土日休み)・年間休日が120日以上(これが普通。1年間は土日休日104日、祝日が16日なので)・直近3年間の...
政治経済・近代学問

億円単位の削減を嘆きながら、兆円単位の国の無駄遣いを批判せよ

高額療養費1950億円の「億円単位の削減」に反対は当然だがそれ言ってる人の一部はここ5年間・個人情報外国売買マイナ事業3兆円・IRカジノで外国賄賂の大阪万博13兆円・アメリカへ献上するだけの防衛費43兆円の「「兆円単位のみつぎ」の売国は目を...
医療・社会福祉

信じてはいけない自称ソーシャルワーカーやカウンセラーのタイプとは?

大雑把にいうと電気屋さんの店員がカウンセラーで、そこで売ってるパソコンのプログラマーが心理学者。八百屋さんと農家のような。相互に同じことができなくはないけど得意不得意がある。プラットフォームが大学でも病院でもやることは同じ。多くの人は店員側...
政治経済・近代学問

「城」と「街」の日中の認識の違い~九龍城に学ぶ~

ゲームクリエイターやDJ界隈で大人気の香港の「九龍城」「城」という意味は「上に積まれて大きい建物」という意味ではないと、地元民から教えられた。「同じ種類の物の集合体」のことを言う。 例:大学城、玩具城、家具城。 地名の後に付くと「街」「市」...
政治経済・近代学問

歴史背景から学問と思想まで重層的に理解できてる人が少なすぎる問題

・なぜ理科系でもPh.D(哲学)と書くのか?・なぜ共和はdemocracy(デモクラシー)ではなくRe-Public(リパブリック)なのか?・なぜ大学はリベラルアーツで工科と対立的なのか?これらの根幹は同じなのだけど、歴史背景から学問と思想...
心理学・精神医学

カウンセラーがクライエントに「関わろう」とする凄まじいエネルギー

カウンセラーがクライエントに「関わろう」とする時に凄まじいエネルギーを使う。感覚的に他人を自分の中に入れて悪霊浄霊するような。何段階も潜水する。相互関係理解が進んで、転移も心理的逆転もしてない前提で。ニュアンスで伝わりにくいが、対話で深く関...
政治経済・近代学問

国籍が安売りされる日

ここ10年でリベラルアーツはほぼチャイニーズスクールとなったが、中国系アメリカ人が幅を利かせそう米大学卒業の外国人、永住権の「自動」取得を提案 トランプ氏 アメリカ国籍と中国国籍は、現地人の話を聞く限り、むしろ捨てたい国籍ナンバーワンになっ...
医療・社会福祉

韓国と同じ美容形成の医療ビザ健診でメディカル・ツーリズムへ向かう日本

自民党の中核支持母体の医師会は開業医団体(私立病院団体)なので、 大学病院を筆頭とした大病院(3次救急)の勤務医を叩き続けたコロナ禍。 診療報酬下げて、外資製薬と保険に癒着ある私立病院が有利な(患者には損な)自由診療を増やそうとする。 結果...
政治経済・近代学問

国立大学の値上げを学生側に求めるのは間違っている理由

これも国に対して反対して批判するのが真っ当で。 私立の値上げなら兎も角、国立。つまり税金を支払ってるのにまた支払わせている。値上げが「公→私」のベクトルだから。 「公←私」で反対しないといけない。 東京大学で学生らが反対集会 授業料引き上げ...
政治経済・近代学問

なぜ医学部定員は増えないのか?

すでにあるお礼奉公枠の公式枠化だが、医学部定員が増えているわけではない。 地方大学医学部に新入学枠、付属病院勤務を条件に:日本経済新聞 医師や看護師が人手不足なのは、潜在医療資格者を再雇用できてないからではなく、医学部定員を増やしてないから...
スポンサーリンク