増税

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

反増税で同じはずなのに同族嫌悪で財務省の増税を味方するよく見るパターン

よく見るパターン→反増税で意見が同じはずなのに、社会保障批判から高齢者や障がい者等の弱者への攻撃や軽視する→超党派で協力すればいいのに、野党のMMT論を嫌う同族嫌悪→ポジショントークで与党支持の保守の俺TUEEマウンティングしてしまう→結果...
政治経済・近代学問

NISAの中で金融庁と財務省が綱引きする縮図

NISAの中で金融庁と財務省が綱引きする縮図。金融庁はアメリカ財務省日本支社なので日本人の預貯金をそのままアメリカ証券へ奪いたい。そのため期間を恒久化して非課税無制限したい。財務省は年齢制限をもうけて一度特定口座に移させて日本人の預貯金から...
政治経済・近代学問

懐かしきTPPを乗り捨てられた日本

2023年のCSIS(日本政府の親にあたるアメリカ組織)の会合を見ていて「TPP」の単語を推していて懐かしくなった。10年前からTPPのISD条項で日本の裁判をアメリカに売ったり、日本の国会議員より上にアメリカ外資系職員にしたり、日本で外国...
政治経済・近代学問

政治も経済も天気予報

政治も経済も天気予報。天気のように個人ではどうしようもできず、期待すると無駄な労力を消費して疲れます。ただ放っておくと規制と増税の人災怪物(リヴァイアサン)が作られて国民に大海嘯を食らわしてきます。ワァこうなると最悪だぞ、と事前に天気知って...
政治経済・近代学問

国会議員は法律を作れる立法能力が最低限

通常なら、国会議員は、法律を作れる弁護士並みの立法能力が最低限。だからこそ尊敬されるのであって、芸能人や立法能力ない人が議員になって先生呼ばれてたらおかしな話ですよね。どう思う? 議員の「先生」呼び  〝勘違い〟助長の側面も…誰でも立候補で...
日々の研究日記

「減税よりも賃上げだよね」という財務省国税庁の工作

減税 vs 賃上げという分断で「減税よりも賃上げだよね」と大衆を誘導させるのは財務省国税庁の工作。手のひらの上。賃上げだけしても増税したら意味ないです。消費税 vs 法人税で、法人税上げて消費税も上げようとする工作と同じです。減税も賃上げも...
政治経済・近代学問

世界金融危機パート2に備えましょう

今から逆算すると、今年の7月〜9月は絶対に取り引きは避けること。もう夏頃からやばい乱高下の動きをします。持っているポジョンがあったら、すべて決済させておくこと。世界金融危機パート2が来ます。yield curve inverted pic....
心理学・精神医学

なぜ日本の各省庁は増税と過労を繰り返すのか?~パワハラ・自殺事件~

本来はパワハラを対応している厚労省内部でパワハラと自殺未遂が起こっています。窓をハンマーで叩き割り…厚労省8階で官僚が血まみれ自殺未遂 週刊文春 2021年4月15日号「ガラス割り」や「飛び降り行為」は”怒り”と”虚無感”を主張したいストレ...
政治経済・近代学問

アートと税金は真反対にある~クリエーターの生き様~

クリエーター、Creativeとは、どこにもないものを生み出すことです。だから、どこかの組織にしがみつかないと生きてはいけれません。パトロンなしに芸術家、アーティストが食えた歴史なんて皆無です。そのお金をくれる組織。会社の経営さえも阻害する...
政治経済・近代学問

日本でもコロナ債を発行してはどうか?

2020年2月からの新型コ口ナウィルスC0VID-19の影響が長引くにつれ、採算が取れなくなって中小企業や自営業者が店を畳む人も多く出てきてしまいました。日本政策金融公庫から借金しろという日本潰しの日本これに対し、日本政府は2020年2月2...
スポンサーリンク