増税

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

「肉屋を応援するブタ」のバイアス

「貧すれば鈍する」本人は貧しいはずなのに、危機時に理性が落ち①権威追従の正常性バイアスをガンギマリさせ「自分だけは大丈夫」「国がキチンとするから文句言うな」②確証性の生存バイアスをガンギマリさせ「やはり私は大丈夫だった」多数派の被害と損失を...
政治経済・近代学問

クリエイターなら自由を守るために政治色香ばしくならんかい!

欧米のクリエーターとか、有名どころでも基本的人権からの表現の自由を守るために、政治色が香ばしいどころか両面焼きで焦げるほど公式アカウントで政治主張を書きまくって、自由を守らない政府を袋叩きにしてるのに、こうならないほうがおかしい。芸術家のパ...
政治経済・近代学問

戦争経済で増税してお金を外国へ渡す手法に騙されるな

日本(増税)→アメリカ(国債)→イスラエル支援→中東戦争(ガザ侵攻)世界の戦争の原資は、日本人が過労して納める日本円ですが、日米金利差の対ドルで日本円が半額になってしまい、戦争支援みつぎ額が減り、利上げも終わりドル安へ切り替わる前に追い戦争...
政治経済・近代学問

政教分離の憲法20条「信条の自由を守るための政教分離」

政教分離の憲法20条。80年代の新興宗教ブーム以降、特にそうですが「信条の自由を守るための政教分離」という、自由の義務を国へ憲法縛りすることで権利を得る近代憲法の構図が国民へ周知されるとよい。一人一人の信教の自由を確実に保障するには、国と特...
政治経済・近代学問

さすがに知的分断を感じた3年間

インボイス導入の結果、物流の個人事業主の契約が終了し、すべての個人では荷物が届くのが大幅に遅れ、送料が加算。すべての会社では各取引先との納入が大幅に遅れ、経営収入減と人件費負担増と削減のための解雇。目に見える形で表出。なんの影響もないとか言...
政治経済・近代学問

中東情勢なぜイランが大切か

米国債が暴騰して危機の時にアメリカもこれ以上、ウクライナやイスラエルで外国で警察はするのはカネがない(なので日本人から増税して戦争資金を強奪してるわけだが)いつものようにパレスチナガザの後ろ盾のイランに焚き付け、連鎖的に連携してる中国やロシ...
政治経済・近代学問

病院や施設の給食委託業者が維持できなくなって撤退

物価高に国が何も対策せず、インボイス制度で増税の追い打ちをかけたことで、病院や施設の給食委託業者が維持できなくなって撤退が相次いでいる。介護職員がシフトで給食も作る意味不明な状況。医療福祉は採算が取れる業種ではないので本来は国が補助金でサポ...
政治経済・近代学問

なぜイスラエル宣戦布告したのか?~ドルとユーロのタイミング~

ドルが買われすぎて玉切れ感があったところにイスラエル宣戦布告で原油高。通常であればドル高は原油安になるが、原油減産により原油高。物価上昇から欧米のインフレ圧力になるので利上げの可能性が高まるが、同時に世界株安により経済失速する。欧州(主に占...
政治経済・近代学問

どれくらい日本にお金が「余って」いるのか?

預貯金2000兆円対外純資産418兆100兆円一般会計400兆円特別会計年間70兆円歳入日銀介入や日経市場「一日で5兆円」増税しすぎて上で世界一カネ余りの日本。外国へ20兆円ホイと出す。日本人への科学教育や医療福祉になると「年3兆円」出すだ...
政治経済・近代学問

いつまで円安/物価高になるのか?

2020年にサウジとロシアで原油増産戦争してガソリンが増えすぎてガソリン代が水よりも下がった時から、仕掛けたロシアに対して2022年のウクライナ侵攻の狼煙が上がり、対ロシアルーブルが紙切れになって話題になったが、日本円も米ドルにパワー集中し...
スポンサーリンク