心理学・精神医学 アニメにおけるメタフィクションと実体験への統合性 物語を登場人物が書いて登場人物に支配されるパターンのメタフィクション。SSSS.GRIDMAN1期やシンエヴァ劇場版:||は、アニメから実写か、その逆かの違い。プリンセスチュチュやまどマギ叛逆の物語は、観測者が作中にいるか視聴者に問いかける... 2021.10.11 心理学・精神医学
心理学・精神医学 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の感想と考察 先日、心理士仲間とシン・エヴァンゲリオン劇場版:||を見てきました。おそらく「?」という感想を持った人が多いのではないでしょうか。そして「あれは良かった」「あれはよく分からなかった」「あれは悪かった」というもそっとした感想が残ると思います。... 2021.04.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「君の名は」と「聲の形」比較考察まとめ~父子家庭と母子家庭の思春期葛藤~ 映画「聲の形(こえのかたち)」を視聴した。シンゴジラから始まり、君の名は、聲の形と、連続して見て行った。「君の名は」に関しては前回語ったので、今回は「聲の形」を中心に合わせて考証していきたい。「聲の形」では、聴覚障害者の女子高生と、コミュニ... 2016.09.21 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「聲の形」の漢字が読めない人続出でグーグル先生が困惑している件(まとめ) 今秋、公開した京都アニメーション(京アニ)の劇場版アニメ「聲の形」。岐阜県大垣市を舞台に聴覚障害者の女子高生の苦悩と恋愛を描いた物語である。しかし、この「こえのかたち」の「聲(こえ)」という漢字が読めない人が多く、Google先生こと検索エ... 2016.09.18 心理学・精神医学