トレス

スポンサーリンク
心理学・精神医学

なぜ高学歴はマザコンが多いのか?~過保護・過干渉と挫折経験~

息子3人を東大に合格させた「東大ママ」の次男が、Facebookでネット上で賛否を巻き起こした母について「子供自慢が行き過ぎた」「母の発言はなんの資格も、社会的責任もない一個人の主婦のもの」と発言したことがあった。「東大ママ」は「高校まで子...
心理学・精神医学

精神看護学概論テスト用語まとめ

私がまとめた独自テスト集を乗せます。★マークは頻出部分です。コピーして赤シートを乗せるなどして活用するといいかもしれません。多少の誤字脱字もあるかもしれませんがご容赦ください。●判断基準の必要性★精神分析の診断・統計マニュアル(DSM-Ⅴ)...
心理学・精神医学

飼い猫の腎臓病の治療・対処法

猫の寿命は5歳前後。え!?短くない!?そうです。近年は平均12~18年は生きます。実は5年とはノラ猫も含めた寿命。野良ネコも含めると交通事故や栄養不足で死んでしまう確率が上がるのです。しかし数年前まで「ネコを飼っている」といっても平均5年程...
心理学・精神医学

学生を公開処刑・誹謗嘲笑するのに必死すぎる教師への抗議文の事例

教師や先生から嫌な理不尽なことをされた場合の対処法(小中高校・専門・短大・大学)の記事を受けて、どのように抗議文を出せばいいか、と質問を受けたので、私が過去に大学の事務課に提出した抗議文を公開します。過去記事↓教師や先生から嫌な理不尽なこと...
心理学・精神医学

虐待された児童の二次的トラウマ~児童相談所・一時保護所の現状~

児相の一時保護、親の同意不要に 厚労省、運営指針を見直し | 2016/8/10 - 共同通信 47NEWS 緩和はいいが、それよりも受け皿の一時保護所が機能してない児相の一時保護所は、虐待と疑われる場合に子を拉致るわけだが、かなり神経質に...
心理学・精神医学

行き詰まったらすぐ別のことをした方が良いワケ

何をやるにしても行き詰まったら疲れてしまう。私も少なからず完璧主義(強迫性障害)の傾向があり、こだわりまで考えるとアスペルガーではないかとも思うこともあります。実際に友人にも強迫性障害やアスペルガーの人が多く、どうやって乗り切っているのかの...
心理学・精神医学

スピリチュアルの起源はバラモン教

世間一般には神秘現象を全てスピリチュアリズムと括(くく)られるようになってしまったような気がしますが、厳密に言うと、スピリチュアル、ニューエイジ、(ユダヤ教)カバラ、(キリスト教)グノーシス、陰陽道(元は道教)・・などいろいろあります。
日々の研究日記

警備保障の仕事のどこが穴場か

友人が転職の際に聞かれたのでまとめる。よく匿名掲示板などで40代や50代の転職先に警備保障が穴場だということを書かれることがある。「穴場だから楽できる」というよりは、コミュニケーション障害(コミュ障)の人にとっては警備は接触が少ないので心理...
心理学・精神医学

自分を操る集中力とは

←単行本版 電子書籍版(kindle)→いつも私は本を読む時、箇条書きでメモしていきます。今回はメンタリスト・DaiGoの「自分を操る集中力」を読みました。
心理学・精神医学

人を見下す人・下ネタを言う人の心理

人間関係の中でどうしても卑下や卑わい語(下ネタ)を言ってしまう人がいます。周りは「嫌だなぁ・・」と思いつつも気を遣って真顔や半笑いで対応します。大概、言ってる本人は気にしないか、周囲に冷められていることに開き直ります。なぜこんなことが起こる...
スポンサーリンク