政治経済・近代学問 日本とアメリカの相関法則 2020コロナショックへ至るアメリカのバイデン大統領に向けての経済的お膳立てがこれ。→中国のEU台頭によるイギリスEU離脱→ロシアとサウジのオイル増産戦争→コロナショックで全世界鎖国(人流物流制限)→ウクライナ戦争でEUの間に置き石(EU進... 2025.03.07 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 構成力の欠如、感受性の過剰、瑣末主義、無意味な具体性、低次の現実主義 「構成力の欠如、感受性の過剰、瑣末主義、無意味な具体性、低次の現実主義」(三島由紀夫「女嫌いの弁」)女性に限った話ではないとは思うが、大脳辺縁系からの情動への共感性に振った分、前頭前野の理性が機能してない。前頭前野の活動低下は、睡眠の「夢」... 2024.08.19 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 農林中金の米欧債10兆円売却で円高にならない理由 リーマンショックからアメリカ様の命で債券を高値の時に買わされ、円安かつ債券最安値の今に売らされる。こうやってJAやゆうちょの日本円の預金は外国へみつがれた。農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円:日経 保有する米国債や欧州... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 農林中央金庫JAが日本の未来 08年のリーマンショックでも20年コロナショックでも、あれだけ財務省アフラック株主のゆうちょ銀行とJA農協(農林中央金庫)が、預貯金をアメリカのハイイールド債のゴミクズで運営されてて危ういと騒がれたのに、1980年代のバブル景気の名残りで、... 2024.05.25 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 60代を堺に情報格差がすさまじいのはなぜか? 2023年現在、2010年頃からのスマホ普及に乗り切れなかった今の60代(当時50代)の情報格差が凄まじいすぎる。1950-1960年代生まれ。スマホもSNSもグーグル検索機能とパソコンまで使えてる人と、いまだ固定電話とテレビにかじりついて... 2023.06.30 政治経済・近代学問
日々の研究日記 トイレ詰まりを直す最強トイレスッポン 元旦トイレが詰まり、試行錯誤するも断念。正月どこも業者が連絡がつかず地獄。遠方から来て頂いて2万5000円の出費。トイレ業者に聞いておすすめの最強トイレスッポンを買いました。340Nで加圧できるので長期的に勝ち確です。アサダ R72070Y... 2022.01.02 日々の研究日記
日々の研究日記 トイレ修理・故障おすすめ業者の選び方~水道局指定業者とメーカー~ トイレのウォシュレット便座がオープンしなくなったためINAXのメーカーを呼んで修理依頼しました。便座とモーターの交換で3万4000円ほどかかりました。トイレの修理で検索すると大量の水道業者候補が出てきて選別に困ります。どのような業者を選べば... 2021.02.12 日々の研究日記
心理学・精神医学 近くのコンビニのトイレ!おすすめランキング!比較 やばい!トイレだ!近くのコンビニのトイレしかない!┏(*´Д`)┛でもコンビニのトイレって何か不安・・。どこがオススメなの?近くのコンビニのオススメなトイレをランキングで比較します!近くのコンビニのおすすめトイレ投票所まずは投票してみましょ... 2016.11.06 心理学・精神医学