違い

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「自立/独立」という名の宗教

今では当たり前のように「自立しろ、自立しろ」と呪文のように言われます。決して悪いことではないと思いますが、多くは「独立」と混同されているように思います。自立の定義・・・他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在...
パソコン・ネット

焼肉・網焼き・串焼き!お手軽コンロ!自宅で超安価!イワタニの「炉ばた大将 炙家」!

超安価コンロで焼肉炉ばた屋さながらの美味しいクオリティが出せる!と評判の、焼肉・網焼き・串焼き専門カセットコンロのイワタニの「炉ばた大将 炙家」を購入しました。
政治経済・近代学問

アニメ・マンガという日本のソフト・パワー

初音ミク氏こそ物理空間と情報空間の中間存在のリバータリアンである↑クールジャパン(Cool Japan)という言葉をよく耳にします。これは経済産業省が主導で企画推進していることです。クールジャパンとは、具体的に、ゲーム・漫画・アニメや、J-...
心理学・精神医学

IQ絶対という宗教を信じるな!~あなたのIQは自由に上がる~【IQまとめ】

図:IQの数週間での変化図MRIと蛋白質変化(詳細は下記)IQとは知能レベルを示す指数です。ただIQが高いからと言って「知能も高い」というのはウソです。また、周りと比べて低かったからと言って「もう一生変わらないんだ」と気落ちする必要がありま...
政治経済・近代学問

なぜ富士山を嫌う日本人がいるのか?

世界文化遺産(世界遺産)に登録された富士山。しかし、たまに本気で富士山を嫌う人がいます。少し前にNHKの生放送で「登山特集」がやっていて、登山マニアとしての趣味を持つ某鑑定家が「富士山は”霊山(れいざん)”だから嫌いだし、登らない。」と発言...
心理学・精神医学

精神構造の捉え方の基本~フロイトとユングの歴史~

自我とは?エス(イド)・超自我とは?の中で、人の「自我」(エゴ)は、動物的本能の「エス」と理性の「超自我」が、引っ張り合っているのをコントロールしているという話を書きました。ここで上の「精神構造の捉え方」の図を使って、フロイトとユングという...
心理学・精神医学

自己愛性人格障害の特徴と成因

強迫・自己愛・境界性人格障害の二分法思考の違いの続きで、自己愛性人格障害者について記載します。
心理学・精神医学

25人に1人は良心などない(サイコパスとは?)

タイトルにも書きましたが人は「25人に1人は良心などない」と言われています。元ネタは、アメリカのハーバード大学の精神科医マーサ・スタウト(Martha Stout) の「良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖」という著書からです。
心理学・精神医学

「自我」と「自己」の違いとは?(アイデンティティとパーソナリティの違い)

「自我」と「自己」と言う言葉をよく聞くことがあると思います。これらは正確には別の言葉です。端的に言えば、自分が考える「自分」が「自我」。自分と他人を通しての「自分」が「自己」です。心理学の派閥にも自我心理学派と自己心理学派があります。自我心...
心理学・精神医学

悪人は、善人を悪人に仕立て上げることから始める

前回、自己愛的な神経症者の行動の特徴として、「自分を上げる分、他人を下げる」という傲慢に他者軽視する「自己中心性」について記載しました。また、そのように他者を攻撃するような自己愛の強い人が極めて精神病理的であることも記載しました。前日記:『...
スポンサーリンク