違い

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

なぜ私は宮台真司と池田信夫にブロックされたのか

私は読書家なので本を読みまくります。特に新書系が多く専門書も合わせると月1万円分(10冊以上)くらいはいろんなジャンルの読書をしています。Twitterでここ数年で社会学者の宮台真司氏と、経済評論家の池田信夫氏にブロックされました。特に私か...
心理学・精神医学

「心」は人と人との関係の中で生まれる

過去の記事で、「自我」とは、「動物的本能」(エス)と「理性」(超自我)の綱引きバランスによって安定を保っているものであり、その「自我」は、現代になるにしたがって「自己」と呼ばれるようになった、と書きました。(過去記事)自我とは?エス(イド)...
心理学・精神医学

心理学入門まとめ

人の動力源にあるのは何か?~エロ・グロ・バイオレンス~自我とは?エス(イド)・超自我とは? ~「動物的本能」(エス)と「理性」(超自我)の綱引きバランス~精神構造の捉え方の基本~フロイトとユングの歴史~自殺と殺人は紙一重「自我」と「自己」の...
パソコン・ネット

剃刀対決!シック(Schick) vs カイレザー(貝印 Kai-razor)【比較】

最近、電動髭剃り(ひげそり)に不満を感じはじめ、剃刀(カミソリ)を使い始めました。評価も分かるAmazonで購入しました。チェックしてみましたが普通の量販店より、Amazonは500円~1000円くらい安いです。これは、普通の量販店が近所の...
政治経済・近代学問

「資本主義」「共産主義」とは?

↑フィボナッチリトレースメント(為替は1.618:1の自然界の神様の創造した黄金比。61.8%と38.2%でラインの支持・抵抗になる)通常の「資本主義」「共産主義」を説明しようとすると難しく、立場によって細かいので、かなり大雑把に数行で書く...
政治経済・近代学問

「共産趣味」「資本趣味」とは?

「共産趣味」という言葉があります。「共産主義」ではありません。「共産”趣味”」です。これが非常に面白いと思ったので紹介します。前記事の「波打際のむろみさんに学ぶ手話講座」でも紹介しましたが、この「波打ち際のむろみさん」のオープニングテーマを...
心理学・精神医学

「ケチ」と「節約」の違い

南北戦争時のアメリカ国債や大陸横断鉄道などへの投資・投機により莫大な財産がありながら、親族にも周囲にも全くお金を出さなかったことで"World's Greatest Miser"(世界一偉大な守銭奴)でギネスブックにも公認されたヘティ・グリ...
政治経済・近代学問

ダンヒル(dunhill)の新ロゴがフリーメイソンになってる件

男なら黙ってダンヒル!ダンヒル(dunhill)の財布を買った!感想・歴史ダンヒル小銭入れL2LH80A(旧OG8000A) の最安価Amazonランキングを見る!↑            ↑              ↑財布を新しくした際...
政治経済・近代学問

「給料は我慢料」という昭和大景気の頃の老人の妄言を信じるな

4594067050「給料は我慢料」という言葉があります。
心理学・精神医学

人間死ぬ時は一人だ

今は私は24歳ですが、外灯も隣家もなく物音1つすらない山奥の田舎に介護生活しながら住んでいます。1年に1人ずつ近所の老人が亡くなっていって、いよいよ5軒あるうち、1軒1人になってきました。放置されて荒れまくりの田畑をみて感傷するようになりま...
スポンサーリンク