日本

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

日銀のネガティブ材料回避の法則

日銀のネガティブ材料回避の法則・月の中旬以降(イベントの少ない)・平日(人の少ない水曜か木曜)・日米市場閉場中(人の少ない21時前後)・わざと日経から関係者リークして・海外メディアを誤報で騙し討ち・市場に折り込ませ・実発表は日銀文学で煙にま...
日々の研究日記

大谷翔平結婚のニュースに隠された秘密

大谷翔平結婚のニュースは、木曜日の場中時間という最も影響が少ない時間にお出しされてるので、紛れ込ませたい意図が強い。影響を受けてほしい意図的なものなら週末夕方時間に全報道局が同時に出してくる。計画ネガティブ材料ニュース①「紛れ込ませたい」→...
政治経済・近代学問

相続登記の義務化と本籍地の自由可

今年の4月からの相続登記の義務化。家の名義を3年以内に現存する人間にしないと10万円以下の過料がされる。一昨年に祖父母が亡くなって、20万円で司法書士に頼らずに、1万円程度で自力でやった。最近よくやり方を聞かれる。相続登記を自力でやってみた...
日々の研究日記

ロピアというセルフレジ小銭両替機の聖地

今はできなくなったけど、5年ほど前に外貨小銭両替機のポケットチェンジが空港に配置された時、ここにも小銭ぶち込み型の受け皿があったので、外貨だけではなく日本円も両替できると気付いた人々が小銭貯金箱を流しに来た珍事があったが、今はロピアのセルフ...
政治経済・近代学問

いまだイランに「おしん」(1983年)を推す日本

イランで視聴率90%だった「おしん」(1983)を2020年代の今でも日本は外交の話題に使ったりしているが、もう古すぎて現地人は知らないのよ…「イラン おしん」で検索すると、半年に一度はどこか大手新聞社が必ず関連記事を書いているが、逆に親日...
政治経済・近代学問

【驚安の殿堂】が中国と香港と台湾でウケが良い理由

「中国や香港や台湾にもドン・キホーテの店舗はあるが、名前はあまり知られておらず、それより【驚安の殿堂】のどデカい漢字の方に親近感を感じて人が入っている。」という現地の人の話が面白かった。(3カ国とも現地人に確認済)確かに「驚安」(きょうやす...
政治経済・近代学問

小確幸(しょうかっこう)~中国語に定着した日本語~

「小確幸(しょうかっこう)」意味:小さいけど確かな幸せ台湾人の友人からこの言葉を教えてもらった。村上春樹の小説から引用されて中国語に定着した日本語の造語。用法事例では、台湾のタピオカなど、小粒でもお得感があるモノにも使われる。
政治経済・近代学問

なぜコオロギでなければならないのか?(遺伝子組換え食品添加物)

うま味調味料を入れて「日本の味」調味料会社にチャリンチャリンとカネを発生させ人工甘味料を入れて「糖質ゼロ」「特定保健用食品」食品添加物会社にチャリンチャリンとカネを発生させコオロギ粉末パウダーを入れて「SDGs」コオロギやゴキブリの遺伝子組...
政治経済・近代学問

生活で日常的に使われる家畜、使い方の国によって共通。牛、兎、鶏、蛇。

・生活で日常的に使われる家畜、使い方の国によって共通。牛、兎、鶏、蛇。・交易のあった時代の言葉が日本に定着している・すべて同じ発音の馬の歴史が日中韓で大陸で繋がっていた時代レベルで古すぎる・こう考えると日本の陰陽道は元は道教であるが、朝鮮道...
心理学・精神医学

ウィジャボードとターンテーブルとイデオモーター現象

日本語のwikiだとドイツ発祥と書いてあるが、英語のwikiだと清朝の中国発祥と書いてあるのに宗教的なあれを感じる。Ouija(ウィジャボード)世界共通でテーブル囲んで降霊しようとしてるのは面白いTable-turning集団で変性意識状態...
スポンサーリンク