心理学・精神医学・脳神経学の歴史と方向性 公開日:2021-01-18 心理学・精神医学 心理学の歴史を知っていますか? 過去記事 心理学の歴史的変化の図 おおむねこのような形になっています。 通常は新しい方法論の方が、洗練されているので用いられやすいです。 古い方法論は史学として歴史の勉強にはなりますが、臨 […] 続きを読む
「ラーメン家族殴り」の歴史~親の非合理と理不尽が精神病を作る~ 公開日:2021-01-18 心理学・精神医学 あなたは「ラーメン家族殴り」を知っていますか? 「ラーメンを食べた後は必ず家族を殴る」という風習です。 当然そんな意味不明なこと聞いたことありませんよね。 しかし精神病を生む家庭の世界ではこのような非合理・理不尽な世界が […] 続きを読む
医療者なんかに協力して何のメリットがあるの? 公開日:2021-01-13 医学看護学 どうも看護師/心理カウンセラーの時田憲一です。 みなさまコロナで自粛お疲れさまです。 最近「医療者なんかに協力して何のメリットがあるの?」と聞かれました。 とても気持ちが分かります。 ・自分は病気になっていない ・自分の […] 続きを読む
なぜ自ら損をする非合理的な行動をするのか? 公開日:2021-01-11 心理学・精神医学 本当に不思議な話ですが、「自ら損するために非合理的な行動」を取る人はいます。 例えば ・自ら借金を解消したいと言いながら解消したらまた借金する ・自ら旅行の約束をして楽しみにするのに直前でドタキャン ・受験に合格しろとい […] 続きを読む
悩みは「社会化」すること 公開日:2021-01-10 心理学・精神医学政治経済・近代学問 「悩み」とは「問題」のかたまりです。 一つの「問題」が、たくさんの「問題」を引き連れてきて黒いだるまのように変貌して「悩み」になります。 一つの「問題」が、たくさんの「問題」を引き連れて「悩み」になる 例えば、「自分は人 […] 続きを読む
TwitterよりFacebookの方が荒れるという「珍しい出来事」はなぜ起こったのか? 公開日:2021-01-10 心理学・精神医学 2020年から2021年にかけてTwitterよりFacebookの方が荒れるという珍しい出来事が起こりました。 具体的な話題は「コロナ感染症騒動」と「アメリカ大統領選挙(トランプ現職大統領 vs バイデン)」です。 政 […] 続きを読む
[肉体]無自覚なパノプティコン vs [心]自覚するリバータリアンへ ~今後30年で巨大企業が世界を支配する未来~ 公開日:2021-01-10 政治経済・近代学問 現在(2021年)は国の法律に縛られ、その国に生きています。 しかし2050年頃にはどうなるでしょうか。 2050年の世界 例えば、 年金はGoogle、保険はFacebook、不動産はAmazon。 お金は非課税の暗号 […] 続きを読む
ひきこもり自立支援を売る暴力団特殊詐欺に引っかからない方法 公開日:2021-01-05 心理学・精神医学政治経済・近代学問 ひきこもり自立という綺麗事をビジネスにして、暴力団特殊詐欺みたいな危険な組織があります。 48歳の死。ひきこもり自立ビジネスで研修費用910万円。夫と建てた自宅を売却、親類からも借金。センターの指示で職員らが家に来ること […] 続きを読む
なぜ会話ができるかどうか?が重要なのか 公開日:2021-01-02 心理学・精神医学 精神病態水準として、会話できるかどうか、コミニュケーションできるかどうか、共感できるかどうかが一つの判別する入り口。 例えば、「ウニの養殖はどうなってるんだ!お前のせいだ!」と、本人はウニの養殖業者でもないのに、関係ない […] 続きを読む
親切にすると健康に長生きする理由 公開日:2020-12-21 心理学・精神医学 他人に親切にすると健康に長生きできます。 ずる賢く奪う人が卑怯に長生きすると思っている人が多いかもしれませんが、意外ですよね。 これは「時間飢饉」から脱却できるためです。 今回、米ハーバード公衆衛生大学院などの研究者たち […] 続きを読む