する

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

利下げも利上げも出来ないFRB

別に私はFXや株の投機の賭け事やギャンブルは好きでもないが、心理統計学専門にやってたら経済指標と精神病の関連を見つけ、環境的な要因を辿るうち、コロナショックをドンピシャで当ててしまい、その後は政治とワクチンや治療薬で製薬会社株式市場を追って...
政治経済・近代学問

996工作制の地獄から、007工作制の地獄へ

中国人の友人から、996工作制(朝9時〜夜9時まで週6日働く)の地獄から、007(朝0時〜夜0時まで週7日働く)で月10万円以下で過酷労働する実態。更に雇用がなさすぎるため逆にカネを払ってでも働き出す逆転現象まで。働かなければ困窮し、働いて...
政治経済・近代学問

私→公への批判は合法、公→私への批判は違法という基礎

政治を自己実現の場のように勘違いしている人は、私→公という規制と増税する悪い国家権力への監視・批判の合法的な本来の役目ではなく、公→私という名誉毀損や誹謗中傷や私刑の違法行為をやらかす。近代国家の「力」の方向性(ベクトル)を理解してないので...
心理学・精神医学

「寒い、ひもじい、寂しい」と「人(友人)、カネ、技術」

「寒い、ひもじい、寂しい」が2つ以上そろうと死にたくなる心理。環境に伴う身体的要因と、精神的要因の社会的孤立感(アノミー)が組み合わさる。 これに向き合える自己肯定感もつには、「人(友人)、カネ、技術」のどれか2つ以上をそろえる必要がある。...
政治経済・近代学問

農林中央金庫JAが日本の未来

08年のリーマンショックでも20年コロナショックでも、あれだけ財務省アフラック株主のゆうちょ銀行とJA農協(農林中央金庫)が、預貯金をアメリカのハイイールド債のゴミクズで運営されてて危ういと騒がれたのに、1980年代のバブル景気の名残りで、...
医療・社会福祉

「指導」という死語

医療や福祉の現場では「指導」という言葉は20年程前から死語。患者に対しても同職員に対しても。上から目線と差別を含むので。 今では「支援」「援助」という言葉を使う。 いまだに使ってる人がいたら、よほど何十年も怠惰で無学であったか、育ちとお里が...
心理学・精神医学

「指導」という言葉を使う幼児脳を信じるな

医療や福祉の現場では「指導」という言葉は20年程前から死語。患者に対しても同職員に対しても。上から目線と差別を含むので。今では「支援」「援助」という言葉を使う。いまだに使ってる人がいたら、よほど何十年も怠惰で無学であったか、育ちとお里が知れ...
政治経済・近代学問

共同親権の問題点 離婚後にも子に「両親の許可」

共同親権の問題は、「離婚後」も進学や入院や転居で「両親の許可」が必要になる。養育費の踏み倒しすら許されてる日本でこれやると「DV毒親の片親が、子どもを人質に取って脅迫(犯罪行為)に使う」こと。 これを国内以外にも拡張させられて悪用される。 ...
政治経済・近代学問

イギリスの大英図書館でマグナ・カルタを破壊に学ぶ政治的理解

美術品を汚して注目されたい系とは別に、一周回ってこれは人権や自然権の否定。リベラルではなく「紙の憲法(ペーパー)に意味はない」という原始的な保守運動にさえ捉えられる。80代の環境活動家、マグナ・カルタを標的に 「法を破っている」:朝日新聞デ...
政治経済・近代学問

今の日本は室町時代。

今の日本は室町時代。重税にあえぎ、足利義満のような日明貿易で中国に日本国王を認めてもらえる人物を渇望し、それがけしからんと戦(いくさ)に飽き飽きする戦国時代へと突入していく。そして織田信長のカリスマ降臨を待つ。この歴史フェーズでは、〇〇家と...
スポンサーリンク