医療・社会福祉 「生活」の「生」と「活」は必ず厳密に分けること カウンセリングで「生活」の「生」と「活」は必ず厳密に分けること。単なる生存確認で「生きていればいい」わけではなく、「活」動していなければ危うい。すぐ死ぬから。「活」とは就労して働くという意味ではない。日常生活動作(ADL)が習慣化されている... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学
政治経済・近代学問 農林中金の米欧債10兆円売却で円高にならない理由 リーマンショックからアメリカ様の命で債券を高値の時に買わされ、円安かつ債券最安値の今に売らされる。こうやってJAやゆうちょの日本円の預金は外国へみつがれた。農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円:日経 保有する米国債や欧州... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 台湾NVIDIAバリアを知ると世界が分かる この2年でアメリカが中国牽制のためにエヌビディア台湾投資バリアを使ったように、縮図として日本政府の権力サイドからの台湾候補を擁立されると厄介なことになりそう。「台湾NVIDIAバリア」が「攻撃したら大変だぞ、だからアメリカへ防衛費名目でカネ... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 根拠なき見下しと権威追従バイアスから生まれる情弱さ 1.年功序列で無条件に偉い自分にできないんだから、年下や他の奴に出来るはずがない2.東京の大手しか出来ない3.固定電話でサポートから地元のキャリアショップやディーラーに案内される4.定価プラスオプション全盛りでぼられる1と2の、自分で調べな... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 ロスチャイルドの胃袋 ロスチャイルド卿も自分も胃袋の大きさは大して変わらない。どんな地位やお金持ちでも裸になればガワを被った人間であり、胃袋の大きさは大して変わず、金持ちほど食欲も多いわけではない。労働など、人間の不安を動機とした行動の中心に餓死の回避があるが、... 2024.06.24 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 社会の消去法で合理的選択をすると医療職になる 医師も看護師も1日の半分は、パソコン記録の医療事務職なのに。・大手企業は全体の0.3%・日本人の70%がサービス業・ホワイトカラーの上は高齢者のノンワーキングリッチでドン詰まり・長年勤めて出世確率20%以下で昇給幅はほぼなし・人手不足の市場... 2024.06.24 医療・社会福祉心理学・精神医学政治経済・近代学問
医療・社会福祉 「忙しい」は「患者のことで忙しい」のではない 外国の医師や看護師と比べると、日本では業務時間の半分以上をパソコン前の記録に費やす。もはや医療事務職なのではないかと感じる。医療職以外が想像する「忙しい」は「患者のことで忙しい」と思われがちだが、そうではない。業務の半分がパソコン記録作業で... 2024.06.24 医療・社会福祉政治経済・近代学問
心理学・精神医学 お前が生涯かけて自分の墓石に刻みたかったことって、他人の悪口を言うことだったんか? 「明日死ぬと思って目の前のことに一生懸命打ち込もう」と言うわりには、「お前が生涯かけて自分の墓石に刻みたかったことって、他人の悪口を言うことだったんか?」と感じることが多くなる。 2024.06.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 信頼できる人をどうやって見つけてくるんですか? 信頼できる人をどうやって見つけてくるんですか?と聞かれるが・「弱者に対してどう思うか?(生老病死、障害者・子ども・高齢者等)」を聞く・医療と福祉関連の資格を持っている(行動と資格で信用担保できる)この2つでフィルタリングできる。所属や地位や... 2024.06.24 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 日本株が米国株(ドル) 日本円が米国債(ドル)とリンクしている悪夢 日本株が米国株(ドル建て)とリンクしてて日本円が米国債(ドル建て)とリンクしてるので米国株が下がれば米国債が上がるが、流通量の多いドルだけで完結してる話。別に日本円建ての日本株が単独で下がっても米国債は上がることはない。アメリカの米国債を世... 2024.06.24 政治経済・近代学問