日々の研究日記 ワクチン接種しすぎたせいで免疫回避している図 本当にきれいに教科書通り。ワクチン打ちすぎたせいで免疫回避していますね。Nextstrain 2021年から2023年までのワクチン空振りの逆効果の流れを可視化するとこんな感じですね。ウイルスの味方をしながら、一体、なにと戦わされているので... 2022.12.31 日々の研究日記
日々の研究日記 英語で山手線ゲームやマジカルバナナは可能なのか?~アルファベット頭文字ゲームから~ 欧米ではアルファベットの頭文字から、指定された内容(国、市、川の名前)を思い付くだけ答えて、多く答えられた人のポイントを競うゲームがあるそうだが、日本では山手線ゲームやマジカルバナナが相当するのだろうか。連想ではなく、頭文字から単語列挙は無... 2022.12.31 日々の研究日記
医療・社会福祉 なぜ医療従事者は医療崩壊でストライキの団結しないのか? なぜ医療従事者は医療崩壊でストライキの団結しないのか?と言われました。これはコロナ感染症の問題の構造上、絶妙にストライキなどで団結しにくいのです。絶妙に団結しにくいまず病院の全体構造は、三次救急から一次救急まであります。その県で最も大きい大... 2022.08.14 医療・社会福祉
医療・社会福祉 入院する前(した後でも)に差額ベッド代を必ずチェックせよ! 入院家族が唐突な出来事で心理的に混乱していることを良いことに、入院誓約同意書をろくに説明せずに、勝手に個室にねじ込んで高額な差額ベッド代を請求していくケース。本当に多いです。家族や本人の同意なしに勝手に病院都合で個室へ入れた場合、本来はその... 2022.07.11 医療・社会福祉
日々の研究日記 パブリックのポリコレ大空襲 危険という理由で遊具が一切なくなった公園が、パブリックのポリコレ大空襲の末路なので、そんな空き地を目指さなくても分かる人にだけニッチにとがらせておけば良いのです。税の公共のものならまだしも、個人に対して、「危険だ」という煽りの取っ掛かりから... 2022.07.11 日々の研究日記
政治経済・近代学問 ホワイト社会で実名主義は埋もれていく ネットは真相暴露主義のポピュリズムが需要があるはずが、スマホの普及とここ数年のGAFAのポリコレ大空襲により、キレイキレイなホワイト社会な価値観にユーザーも移行している。昔はキレイキレイな建前のリアル、汚い本音のネットだったが、今は建前のオ... 2022.07.04 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 ドイツの規制時の温度差が面白い~ゲシュタポとパリピ~ やはりドイツの規制時の温度差が面白いですね。国が規制している時はみんなで守ろうとする空気と、緩和した時にみんなで楽しみすぎている反応が極端すぎます。ゲシュタポとパリピくらいの温度差があります。独 ロックダウン延長へ 変異ウイルス拡大で(20... 2022.07.04 政治経済・近代学問
日々の研究日記 BuzzFeedでやったSPACショックを大規模化してクラッシュする 去年11月の(偶然にも)ブラックフライデーきっかりに出されたオミクロンショックが転換点、それ以降のワクチン万能論を宣伝してたBuzzFeedの上場廃止から連鎖してなし崩しになっていった。スパック利用上場、仮想通貨会社も、量的緩和でダボ付いた... 2022.07.04 日々の研究日記
政治経済・近代学問 ドイツと日本は似ているが本音を隠さないドイツの恐ろしさ コロナ禍でドイツの友人とVRで今のドイツの様子のYoutubeをよく見ていたのですが、徹底したロックダウンでの閉店と、どこ行くにもワクパスや検閲やマスク警察がウロウロしてる環境がおぞましく感じました。やるとなったら国民全員が働きアリのように... 2022.03.13 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 VRとホラーは親和性が高い VRとホラーは親和性が高いです。暗くて粗が目立たず、逆に粗い方が臨場感が出るからです。薄暗い高級料理店のディナーの方が料理が美味しく見えるのと同じです。VRの映画館で見る映画は映画そのものの臨場感よりも、映画館で映画を見ているという「映画館... 2022.03.13 心理学・精神医学