社会

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

マイナ保険証で積立NISA口座からお金が抜かれる仕組み

個人的にもマイナンバーカードと健康保険証や銀行口座の紐付けは絶対にやらずに、やっているなら一刻1秒でも早く解除したほうが良い。 <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"...
心理学・精神医学

人とカネと技術がなくなった「環境」アプローチ

精神科や心療内科に来る段階で「人(相談できる友人)」「カネ」「技術」の自己肯定感の骨子のいずれかあるいは全てが、すでに万策尽きて社会的孤立へ向かってる。この「環境」認識が大前提。「寒い、ひもじい、寂しい」と「人(友人)、カネ、技術」
心理学・精神医学

「寒い、ひもじい、寂しい」と「人(友人)、カネ、技術」

「寒い、ひもじい、寂しい」が2つ以上そろうと死にたくなる心理。環境に伴う身体的要因と、精神的要因の社会的孤立感(アノミー)が組み合わさる。 これに向き合える自己肯定感もつには、「人(友人)、カネ、技術」のどれか2つ以上をそろえる必要がある。...
政治経済・近代学問

もうすぐシンガポールは香港みたいになってしまう

シンガポールのホワイト化が凄まじく、ハラスメントやレイシストなことしたら一撃で人生が終わるくらいの社会的制裁が加えられるそう。しかし周辺国ではそれほど制裁はない。多くは半年もすれば忘れ去られる。これは国土の大きさで、シンガポールは東京都程度...
心理学・精神医学

TokeyさんがLINEを使えるようにしてくれたおかげで会話できる

先月に知人のおじいさん二人から初めて使うスマホLINEの登録を頼まれ、その二人は慣れないLINEでやり取りしていたようだが片方が急に脳梗塞で倒れて指のみしか使えなくなり、なんとかスマホだけ打てるので「TokeyさんがLINEを使えるようにし...
政治経済・近代学問

金融所得課税で「NISAは罠」なのか?

金融所得課税で「NISAは罠」の人はまだ健全だが、「社会保障に回すのけしからん」の世代間煽りに釣られてる人は、永遠に円増刷アベノミクスで自分だけ儲かればいい的な思考の人が多く。問題はそのプラットフォームの日本国そのものが増税で機能停止。減税...
心理学・精神医学

環境と合わなくなると発達障害として診断される

確かに社会の方が育児や教育や就労の難易度を上げすぎてしまい、その基準に満たない場合、多数派から弾いて障がい者とする。結果、昔より増える。診断も簡易化される。一方、薬物療法で「治る」ようになったので基準になるまで治される。そもそもそこまでして...
心理学・精神医学

社会福祉の話題をしない医療・福祉職は絶対にニセモノ

社会福祉の話題をしない医療職。社会福祉の話題をしない心理職。ここが見極めポイントで。患者中心のソーシャルインクルージョンやノーマライゼーションの視点がないので、ミクロからマクロを横断できず、人権擁護から社会問題へ議論を抽象化・社会化できない...
政治経済・近代学問

東京に住めないと言うより「日本人が住めなくなっている」

久々に東京行って思ったのは、ひたすらに外国人観光客の多さで常に満員電車の中のような体力消耗、増税による低実質賃金で、移動と食事や家賃の出費で可処分所得もゴリゴリ減る。いかに動かないか?が投資対効果が最大。東京に住めないと言うより「日本人が住...
心理学・精神医学

ADHDのジャイアンリサイタル

ADHDの児童支援でよく分かるが、話題が温まってる所にトラックで横から割り込み激突して、話題を「それ違う違う」と否定しながら遠くへ暴投して、「俺TUEE俺TUEE〜♪」と好きな乗り物や兵器のカタログスペックを早口で暗唱するジャイアンリサイタ...
スポンサーリンク