政治経済・近代学問 2025年世界経済チャート予想 満月(安値により買い開始)新月(高値により売り開始)その他の特徴1月14日頃1月29日頃春節:1月28日~2月3日(中国株上昇期待)2月12日頃2月28日頃米国株:下落騰落率高、2月19日から売り3月14日頃3月29日頃MSQ上旬下落リスク... 2025.01.29 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アルゴに勝つための曖昧表現 現状でどうやっても人がシストレのアルゴの規模に敵わないのにAIで更に人が敵わなくなるAIが最も多く仕事を奪うのは金融業界-シティが新リポート 現状、人間による金融経済発表がAIの断頭台に上げられている。そのうちローカル表現、曖昧表現、感想感... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 外国向けニュースで「ロケット」、日本向けニュースで「ミサイル」 北朝鮮の数日前から事前予告ありで「ロケット発射する」と言ってて、海外報道でも「ロケット」と言われてるのに、 日本だけ「ミサイル」とNHKを中心に偏向報道して、さも突発的に起こったようにJアラートをパオパオ鳴らしてるのが怪しすぎて。 いつもの... 2024.05.29 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 戦争経済で増税してお金を外国へ渡す手法に騙されるな 日本(増税)→アメリカ(国債)→イスラエル支援→中東戦争(ガザ侵攻)世界の戦争の原資は、日本人が過労して納める日本円ですが、日米金利差の対ドルで日本円が半額になってしまい、戦争支援みつぎ額が減り、利上げも終わりドル安へ切り替わる前に追い戦争... 2023.11.23 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 小確幸(しょうかっこう)~中国語に定着した日本語~ 「小確幸(しょうかっこう)」意味:小さいけど確かな幸せ台湾人の友人からこの言葉を教えてもらった。村上春樹の小説から引用されて中国語に定着した日本語の造語。用法事例では、台湾のタピオカなど、小粒でもお得感があるモノにも使われる。 2023.10.11 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「何ができるか」「市場価値」の言葉を使う人を信じるな 天涯孤独の中卒アルバイト、27歳で名古屋大合格・母校の教師へ…宮本延春さん(54)の人生を変えたのは : 読売新聞オンライン 24歳で定時制高校に入学。27歳で名古屋大学理学部に合格し、36歳で母校の教師「その人が何が出来るか」とか「何を... 2023.07.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なんとなく感動したこと 春風の吹く肌寒い早朝木々のさざ波を聴きながら白湯をコップに淹れて青空みながら飲んだら泣くほど美味しかった瞬間生と純現実が身体的感覚を通じて「この数千年どころか、きっと何百年前の人類も同じことしていたし、宇宙の果てのどこかでも同じことしてるん... 2023.05.03 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 渡邉恒雄、渡部恒雄、渡部恒三の見分け方 渡邉恒雄、渡部恒雄、渡部恒三が経歴もやってることもそれぞれ近いせいで誤変換どころか脳内でもごっちゃになる。渡邉恒雄(96):CSIS笹川平和日本財団。読売グループ主筆。CIA正力松太郎の弟子。渡部恒雄(59):CSIS笹川平和日本財団。渡部... 2023.02.18 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アベノマスクに見るミャンマーの縮図 3年前は花粉すら貫通するアベノマスクことガーゼ布マスクでウイルス防御できると、日本だけ「空気感染しない論」擁護で必死に政府ヨイショしていたアカウントが、政府が5類にすると決めた瞬間に、遥かに上位互換のN95マスクや不織布マスク叩きからし始め... 2023.02.01 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アメリカに対するイスラエルの距離感が絶妙 アメリカの親的なポジションのイスラエルからワクチンに批判的な研究が多いのが絶妙に良い。米製薬会社の株主が米国投資ファンドしかないのでアメリカから批判的レポートが出てこないがイスラエルはユダヤ教的にそもそもワクチン接種がグレーなところがあって... 2021.09.08 政治経済・近代学問