明治

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

苗字、字、氏、姓、諱の違い

「苗字」は別になくても変えても良い理由~姓と名字~の続きです。例えば「徳川次郎三郎源朝臣家康」を例にしてみよう。松平竹千代→ 元信→元康→家康→徳川家康と改名。苗字、字、氏、姓、諱の違い徳川:苗字(みょうじ)場所次郎三郎:字(あざな)通称源...
政治経済・近代学問

くずし字で後世に残した歴史資料が価値がない理由

大正時代以前の絵師は寺院へ住み込みで絵を描いていた。「3ヶ月間で絵を仕上げるので食事や宿を下さい」と。逆に寺院の本部から天下りのように寺院れ来ていた専属絵師もいたろう。絵師は絵の技術に加えて、漢文も読み書きしないといけないので、博識が求めら...
政治経済・近代学問

いつの時代も「前の時代」を仮想敵にする

日本では大和政権「政権に逆らうやつは縄文人のスパイ」物部政権「政権に逆らうやつは弥生人のスパイ」藤原政権「政権に逆らうやつは物部のスパイ」平氏政権「政権に逆らうやつは藤原のスパイ」源氏政権「政権に逆らうやつは平氏のスパイ」織田政権「政権に逆...
政治経済・近代学問

いずれ天皇はまた冕冠(べんかん)をかぶる時が来る

明治天皇の前の孝明天皇までは古来から中国の冕冠をかぶっていたわけで(後醍醐天皇の肖像画にあるような冠)。明治以降の近代国家化で廃されましたが、数十年後、中国が世界の覇権国になるに従って政治的に復活するタイミングがありそうです。冕冠(べんかん...
心理学・精神医学

なぜ新年号の名前は予想できるのか

平成の次の新年号は頭文字だけは予想できます。コンピュータの故障の可能性や業務への煩雑さを避ける懸念から消去法で考えると条件が限定されてくるからです。新年号が考えられ始めた2017年12月末に私はこのように予想しました。平成の次の新しい年号は...
心理学・精神医学

インフルエンザ対策に明治のR-1ヨーグルトが良い、というステマ~比較検討実験の重要性~

かつてマスコミが大々的に「インフルエンザに明治のR-1ヨーグルトが良い」と宣伝していたことがあった。2012年1月17日のことだ。明治が株価回復のためにマスコミと組んでR-1乳酸菌を勧めて売り切れていた。
スポンサーリンク