性格

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

奨学金の出世払い制度(所得連動返還型無利子奨学金制度)を利用しよう

画像:今の自分の全財産所得連動返還型無利子奨学金制度(出世払い制度)とは「学生の中、一定の収入が得られるようになるまでは返済を無期限に猶予する」という2012年5月から新設された制度です。対象者は、「第一種を希望する学生の中、保護者の世帯年...
心理学・精神医学

自己愛性人格障害の特徴と成因

強迫・自己愛・境界性人格障害の二分法思考の違いの続きで、自己愛性人格障害者について記載します。
心理学・精神医学

25人に1人は良心などない(サイコパスとは?)

タイトルにも書きましたが人は「25人に1人は良心などない」と言われています。元ネタは、アメリカのハーバード大学の精神科医マーサ・スタウト(Martha Stout) の「良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖」という著書からです。
心理学・精神医学

「自我」と「自己」の違いとは?(アイデンティティとパーソナリティの違い)

「自我」と「自己」と言う言葉をよく聞くことがあると思います。これらは正確には別の言葉です。端的に言えば、自分が考える「自分」が「自我」。自分と他人を通しての「自分」が「自己」です。心理学の派閥にも自我心理学派と自己心理学派があります。自我心...
心理学・精神医学

悪人は、善人を悪人に仕立て上げることから始める

前回、自己愛的な神経症者の行動の特徴として、「自分を上げる分、他人を下げる」という傲慢に他者軽視する「自己中心性」について記載しました。また、そのように他者を攻撃するような自己愛の強い人が極めて精神病理的であることも記載しました。前日記:『...
心理学・精神医学

自体愛→自己愛→対象愛への発達1 (自体愛とは?)

自体愛(じたいあい)とは?「自己愛(じこあい)」(self-love)(※1)という言葉なら、「あの人は自己中」「あの人は自己愛が強すぎる」「自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)」などで聞いたことがあるかもしれません。実は他にも「...
心理学・精神医学

「自我」と「自己」の違いとは? アイデンティティとパーソナリティの意味

「自我」と「自己」と言う言葉をよく聞くことがあると思います。 「自我」と「自己」の違いとは? 「アイデンティティ」(identity=自我)と「パーソナリティ」(Personality=自己)の定義・意味とは何でしょうか。 これらは正確には...
スポンサーリンク