アスペルガー

スポンサーリンク
心理学・精神医学

心のマンダラ

「自我」について精神科医や心理学者と研究室で語る時、曼荼羅(マンダラ)の心の構図の例えをよく使います。通常は「胎蔵界曼荼羅」(たいぞうかいマンダラ)です。中心(自我)があって、周囲と繋がっています。精神病や自閉症スペクトラム症(アスペルガー...
心理学・精神医学

重度の自閉症・東田直樹氏が感じる「世界との一体感」とは何か?

アスペルガーの子どもを持つ知人が「最近、東田直樹さんっていう重度の自閉症の方の書いた本を読んでて元気づけられた」と言うのを聞いて、耳を疑いました。一瞬「(いやそれは何かの、言い間違いだろう・・)」と思いました。軽度なら兎も角、重度自閉症の場...
心理学・精神医学

アスペルガーの診断が消えたと話題に -自閉症一本化の恐怖-

私も最初このニュースを聞いて耳を疑ったのですが、アスペルガーの診断が2013年のDSM-5(米精神医学会の診断の手引-第5版)で消えるそうです。(詳細はこの記事一番下にソースを貼りました)わかりやすく図を書いてみました。今までの自閉症スペク...
心理学・精神医学

IQ絶対という宗教を信じるな!~あなたのIQは自由に上がる~【IQまとめ】

図:IQの数週間での変化図MRIと蛋白質変化(詳細は下記)IQとは知能レベルを示す指数です。ただIQが高いからと言って「知能も高い」というのはウソです。また、周りと比べて低かったからと言って「もう一生変わらないんだ」と気落ちする必要がありま...
スポンサーリンク